プログラミング教室で安いおすすめはどこですか?(キッズ)
そんな疑問が一発で分かる比較表を作りました。
また、ドケチの性格のため「最もコスパの良いところはどこ!?」と血眼で調査しましたのでシェアします。
もしもあなたが
本記事は、主に「ロボットプログラミング」を中心に(ほとんどのキッズ教室はロボットを扱います)15スクール以上を比較し
1年の総費用と、1時間当たりのコスパを割り出しました。
※本ページの情報は2021年7月時点のものです。最新情報は公式HPで確認ください。
知らないで受講すると後悔することもありますので
3分以内に読めますので是非参考にしてください。
それでは以下の目次の順番で進めていきます。
目次
\ 40スクール以上メタ分析して出した /
結論
編集 採用企業による評価1位⇒ RUNTEQ コスパ1位⇒ LESLTO チームで1つのゴール1位⇒ DMM WEBCAMP 短期で転職1位⇒ GEEK JOB
地方でも就職1位⇒ CodeCampGate 中高年1位⇒ TechGardenSchool <<大人のコスパ表はこちら>> キッズコスパ1位 CREATE by KOOV キッズ本物評価1位⇒ Crefus コスパバランス1位⇒ プログラミングキッズ <<キッズのコスパ表はこちら>>
プログラミング教室で安いおすすめは?
プログラミング教室で最も安いおすすめは...2つの結論をお伝えします。
ずばり1つの結論は「CREATE by KOOV(クーブ)」(KOOVのオンライン講座)です。比較表をどうぞ
教室名 | 1年間の総費用 に換算 | コスパ 1時間あたりに換算 | 入会金 | 月謝 | ロボット代金 | 基本的な 通学期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
KOOV(教室) (個別指導Axis ロボットプログラミング講座等) | 114,806円 | 2,392円/1h | 16,500円 | 6,028円 | 12,985円/6か月分 (教室による) | 月3回 1回80分 |
ロボ団 | 163,460円 | 2,656円/1h | 11,000円 | 12,705円 | 0円 | 月4回90分 |
プログラミングキッズ | 143,000円 | 2,979円/1h | 11,000円 | 11,000円 | 0円~ | 2年1回120分48回 |
イークレファス (e-Crefus) 小4のケース | 194,480円 | 3,086円/1h ※あくまで通学と 同等の時間で計算 | 16,500円 | 9,350円 | 65,780円 | 設定なし ※質問タイムの予約等 ※コスパについては 通学と同じ時間で計算 |
自考力キッズ | 153,500円 | 3,197円/1h | 5,000~11,000円 | 6,000~11,000円 (回数による) | 33,000円 | 2年 1回60分 |
プロテック倶楽部 (4th) | 180,400円 | 3,340円/1h | 11,000~22,000円 | 13,200円 ※月3回 | 11,000円 | 月3回(全36回) 90分(1回) |
クレファス 小4のケース | 227,480円 | 3,610円/1h | 16,500円 | 17,600円 | 65,780円 | 月2~5回90分 年42回 |
ロボスクール | 202,268円 | 3,745円/1h | 11,000円 | 15,939円 | 0円 | 月3回90分 |
タミヤロボットスクール | 139,600円 | 3,877円/1h | 10,000円 | 9,300円 | 18,000円 | 月2回90分24回 |
リタリコワンダー | 292,200円 | 4,058円/1h | 15,000円 | 23,100円 | 0円 | 月4回90分 |
ヒューマンアカデミー | 173,030円 | 4,806円/1h | 11,000円 | 10,890円 | 31,350円 | 月2回90分 |
ロボットアカデミー | 194,524円 | 5,403円/1h | 0~10,000円 | 11,000円 | 62,524円 | 月2回90分 |
アーテックエジソンアカデミー | 152,000円 | 6,333円/1h | 0~10,000円 | 11,000円前後 | 40,000円前後 | 2年 1回90分40回の講座 |
※オンライン講座 CREATE by KOOV(クーブ) | 42,614円 | 887.8円/1h (月4時間で計算) | 0円 | 2,728円 (1年一括で計26,136円) | 16,478円 | 月2回 各2コンテンツ |
※通信講座 Z会プログラミング講座 (LEGO r Education事例) | 84,920円 | 1,769円/1h | 0円 | 6,160円 | 22,000円 | 月4時間の想定 |
※本ページの情報は2021年7月時点のものです。最新情報は公式HPで確認ください。
※基本的に小4で受講するであろうものを記載しています。「スクラッチだけ」だともっと安いところはあります。
※誤差等はある可能性はあります。大きな間違いについてはご指摘ください。その他誤差は責任は負いかねますのでご自身で確認しご利用願いします。
\ オンラインお申込みは「CREATE by KOOV」公式サイトより /
表を見ても「圧倒的」に安いのが見てとれるかと思います。
KOOVの4つのタイプも比較しましたのでご覧ください。
KOOV教材購入 | CREATE by KOOV (オンライン学習サービス) | ロボット通信講座 (ソニーとコラボの Z会の未来講座) | 教室 ※教室による違いが かなりあり ※参考:阿佐ヶ谷教室 |
|
ロボット購入費 | スターターキット:40095円~40,568円 | KOOV ベーシックキット2 :16,478円 ※市販との違いあり オンライン学習に特化したもの | 24,970円(初回のみ 3年間利用) | 12,985円/6か月分 |
アドバンスキット: 52129円~54,868円 ※拡張パーツセット: +24,068円 | ||||
月謝 | 買い切りのためなし | 月額:2,728円 一括で計26,136円 | スタンダード1:5,280円 (一括53,856円) スタンダード2・3: 各¥6,600円(各¥67,320) | 入会金:16,500円 月額:6,028円 |
月の時間 | 買い切りのためなし | 4時間~ | 4時間を想定 | 月3回 1回80分 =4時間 |
カリキュラム 完成までの時間 | 月2回(各2コのコンテンツ) | 月1×12回を3年間 | 特に記載なし | |
対象年齢 | 8歳以上 | 対象年齢 5 - 10歳 | 小学生1~3年生推奨 | 小3~小6想定 |
1年でかかる合計額 | スターターキット:40095円~40,568円 アドバンスキット: 52129円~54,868円 ※拡張パーツセット: +24,068円 | 42,614円 | スタンダード1: 78,826円 スタンダード2・3:92,290円 | 114,806円 |
\ オンラインお申込みは「CREATE by KOOV」公式サイトより /
\ 教室の無料体験お申込みはKOOV公式サイト 教室検索より/
KOOVとは?
KOOVにつていは詳細は以下記事にすべてが一発で分かるように、分かりやすくまとめましたので参考にしてください。
簡単に説明しますと、日本が誇る大手企業である「ソニー」が親会社で開発されたもので
LEGOよりもデザインが女の子でもなじめるものなので、人気です。
以下はコンテストの作品となります。コンテスト上位なので、レベル高めの作品となりますのでその点はご了承ください。
安い教室の注意点は?
キッズのプログラミング教室を選ぶときは以下の点に注意しましょう。
- 月に何時間やるのか?
- ロボット購入代金は?
- 親のサポートは必要か?
- やめることが出来るのはいつ?更新月等
この点です。
オンライン講座の場合や、Z会のような通信講座の場合は、最初、親のサポートが必要なことがあります。
PCの設定を整えたり、アカウントをとったりすることです。
また、プログラミング教室の場合、KOOVプログラムを、元々塾だったところとか、英会話教室だったところが
導入しているパターンが多く
場合によっては導入して特に工夫してない、みたいなところもありますのでそういう場合は
「普通にKOOV購入して家でやらした方がお得だった!」ということにもなりかねません。
購入して、もしお子さんが「全然ハマらないでホコリをかぶっている状態」でしたら、
メルカリで売るなりして処分すれば、2,3万の出費で済むかもしれません。
ハマってくれたらしめたものです。
買い切りのプログラミングおもちゃ
もしも、親がプログラミングの先生の代わりをすることが出来るなら
「プログラミングロボット買い切り」という手もあります。
ハマる子はすごくハマるので、ある程度最初教えたら、放置しても勝手にグングン成長する子もいます。
そこで、優秀と言われる「プログラミングロボット」をここでは簡単に紹介します。
別記事で、詳細を公開する予定です。
4000円のプログラミングカーもありますが、応用性が少ないので
1年かけても使え、また、有料の通信講座で採用されているものを紹介します。
KOOV
|
LEGO Education WeDo 2.0
|
オリジナルロボットのところも多いけどね
\ オンラインお申込みは「CREATE by KOOV」公式サイトより /
\ 教室の無料体験お申込みはKOOV公式サイト 教室検索より/
まとめ
いかがでしょうか。まとめます。
要約すると
- キッズのプログラミングスクールで小4基準で最も安いのはオンライン講座の「CREATE by KOOV」
- KOOVは日本のソニーが開発したもので女の子もなじめるデザインで人気
- それでも高い、という人は買い切りで試すのもあり
買い切りに関しての記事はこちら(準備中)となります。
また、4000円程で購入できる、プログラミングカーを手始めにやってみるのも手。応用がある程度までなので
ハマっても1ヶ月くらいかな...。
以下は、あらゆるスクールをまとめたものとなります。