CodeCampGATEの評判をまとめました。
かれこれ30社ほどスクールを分析し血眼で最適なのを探してきた私の所感としては「就職で実務レベルを目指しショッピングサイト構築公開までやる4か月の本格スクール」といえるCodeCampGATE。
1番印象的なのは「7~24時までオンラインが開いており、マンツーマンやチャットサポートを受けれて、地方就職事例も多い」ことです。
ですので働きながら、頑張れば転職を目指すことができるのも「CodeCampGATE」なのです。
「CodeCamp」と「CodeCampGATE」の違いは?
評判はどうなのか?
見ていきましょう。
調べまくった3つの結論!
- ショッピングサイト制作・公開まで本格的なことを4か月でこなし地方就職も期待できるスクール
- 7~24時までオンラインが開いてチャットサポート・マンツーマンを受けれ、働きながら活用できる
- 実務経験ありの現場エンジニアでかつ厳選された目線を合わせて指導してくれる講師陣
こんな方におすすめ!
- 本気で実務レベルで使える技術をオンライン完結でマンツーマン指導してほしい人
- 講師の質が高いところで積極的に自分から指導を求められる人
- 都心のみの就職でなく、地方就職も視野に入れている人
こんな方にはおすすめできない!
- 転職保証(就職でキャッシュバック等)などもっと値段を抑えたスクールを求めている
- 独学派でpythonも学びたい
- コスパを求め、もっと格安で学べるスクールがいいという人
しかし、僕なら働きながらプログラミング学習って相当きついよ。夜にあの言語で悪戦苦闘するのはマジきつい。
\ 無料受講相談はこちら /
【CodeCampGATE】
目次
\ 40スクール以上メタ分析して出した /
結論
編集 採用企業による評価1位⇒ RUNTEQ コスパ1位⇒ LESLTO チームで1つのゴール1位⇒ DMM WEBCAMP 短期で転職1位⇒ GEEK JOB
地方でも就職1位⇒ CodeCampGate 中高年1位⇒ TechGardenSchool <<大人のコスパ表はこちら>> キッズコスパ1位 CREATE by KOOV キッズ本物評価1位⇒ Crefus コスパバランス1位⇒ プログラミングキッズ <<キッズのコスパ表はこちら>>
CodeCampGATEの特徴を分かりやすくまとめ
CodeCampGATEとはどういうスクールか概要をテーブル表にまとめました。
項目 | CodeCampGATE |
言語 | php,html,css,javascript |
期間 | 4ヶ月 |
受講スタイル | オンライン |
マンツーマン指導 | あり |
入学金 | 30,000円(税抜) |
料金例 | 448,000円(税抜) |
返金保証 | なし |
就職・転職サポート | あり |
年齢制限 | 20代(大学生、社会人の方) |
住所 | 東京都品川区大崎2丁目1-1 ThinkPark Tower |
公式HP | https://codecamp.jp/gate |
ポイント3つ | ・オリジナルカリキュラム ・オンラインマンツーマンレッスン ・専属キャリアアドバイザー |
CodeCampGATEの料金
CodeCampGATEは1コースのみとなります。
コース | CodeCampGATE |
---|---|
料金 | 入学金 33,000円(税込) 料金 495,000円(税込) |
学習期間 | 4か月 (基礎学習2ヶ月+実践開発2ヶ月) |
学習言語 | フロントエンド(HTML5/CSS3/JavaScript/jQuery)から サーバーサイド (PHP/MySQL) |
受講スタイル | オンライン マンツーマンレッスン ■基礎学習期間 ・課題が出て講師から合否判定とフィードバック ・オンライン教材で学習 分からない点があれば 現役エンジニア講師のマンツーマンレッスンを予約 最終的にオリジナルのECサイトを企画・開発 ■実務開発 チーム開発 オリジナルのECサイトを企画・開発 |
主なカリキュラム | ・ショッピングサイトの製作を1人でできる状態を目指す ・チーム開発の実施や必要なツール(Git,Github)の理解 仮想環境の構築 セキュリティ管理 自分だけではなく誰もが読むことができる高品質なコーディング等 付録課題としてPHPのフレームワークであるLaravel |
カリキュラムの特徴 | オリジナルカリキュラム オンラインマンツーマンレッスン チャットサポート 専属エンジニアメンターとのチーム開発 ポートフォリオ制作支援 修了証/推薦状の発行 |
年齢制限 | あり 20代(大学生、社会人の方) |
割引制度 | なし |
無料相談 | 有 |
無料体験 | 有 |
その他 | 始まる期間があるので注意 直近は2021年6月21日申し込み期限の 2021年6月27日開講 |
CodeCampGATEの学習スタイル
CodeCampGATEの学習スタイルは、
オンラインマンツーマンとなり、基本はショッピングサイトの制作・公開で
それを一人でできるレベルにしていきます。
・教材を元に課題を進めていく
・躓いたら、チャットサポートorマンツーマンレッスンの予約
・課題においては講師から合否判定とフィードバック
・チーム開発もあり
・最終的にはオリジナルのECサイトを企画・開発
CodeCampとの違い
CodeCampとCodeCampGATEの違いは以下となります。
CodeCamp | CodeCampGATE | |
---|---|---|
料金 | 148,000円~ | 448,000円+30,000円 |
対象年齢 | 誰でも | 30歳まで |
学習方法 | オンライン | オンライン |
選考 | なし | あり |
学習開始 | いつでも | 決まった開催日 |
カリキュラム | 5コースから選択 | PHPマスターコース |
期間 | 2ヶ月~ | 4ヶ月+α |
分割 | 可 | 可 |
チーム開発 | なし | あり |
同期のコミュニティ | なし | あり |
ポートフォリオ | 制作のみ | サービスの制作・公開 |
転職保証 | なし | なし |
就職サポート | あり | あり |
公式HP | CodeCamp | CodeCampGATE |
CodeCampGATEの特徴・他にはないものとは
CodeCampGATEの特徴・他にはないものは何でしょうか?3つに絞ると以下があげられます。
- セキュリティ/脆弱性対応⼒やデバック力等、現場で働くことを想定した学習を短期間で習得
- 24時まで開いているオンラインサポート
- 実務経験ありの現場エンジニアでかつ厳選された目線を合わせて指導してくれる講師陣
ということかと思います。
CodeCampGATEの転職・就職できない率・離脱率は?
CodeCampGATEの転職・就職できない率についてですが、具体的な数字は見当たりませんでした。
業界全体的には、私は以下のように認識しています。
これはどこのスクールでもいえることですが、
転職・就職できない率は「だいたい入校した人の半分」のイメージで良いかと思います。
これは、5社ほど担当者とお話した総合的な話ですが、無料スクールの場合途中挫折が半分が、だいたい口をそろえて言われることです。
HPなどに書かれている「就職率9x%」というのは最後まで残ったスクール生での数字の場合がほとんど。
また、現実的に有料スクールの就職も「最後まで残ったスクール生の8割が就職」(DIVE INTO CODE談)と言っていましたので
それで計算するとよくて「入校者の5~6割」と言ってい良いかと思います。
上記の点は了解して検討しましょう。
CodeCampGATEの場所
オンライン完結なので通学することはないかと思いますが、一応本社のマップを記します。
口コミは山ほどあったよ。皆さんアウトプットして積み上げてる
CodeCampGATEの評判をまず一言で言いますと「講師陣への評価が非常に高く、カリキュラムに関しても満足度が非常に高い」といえます。
とにかく評価口コミ・を見ていきましょう。
\ 無料受講相談はこちら /
【CodeCampGATE】
CodeCampGATEの悪い評判
※以下はあくまで、評価した人の主観であります。最終的には総合的に相対的に判断してください。
汚い言葉を直したり、長い言葉は意訳しております。
※また、実際あるプログラミングスクール2個に通い5社の担当者さんとお話したことのある私から言えることは「最後までやり通した人はやはりいい評価を与えたくなる」「しかし実際、チンプンカンプンで途中で挫折する人も3割~5割いる」というところであります。
通うなら覚悟を持ってやり通すことが必要。
言語が限られている
年齢制限あり
転職保証はない
CodeCampGATEの良い評判
CodeCampGATEの良い評判を分かりやすくまとめました。
教材が分かりやすかった
https://twitter.com/cheerful_mocco/status/1075551977755467776
https://twitter.com/progra_0117/status/1261651302615904256
学べる範囲が広く実務的
メンターやキャリアサポーターが好印象で熱心
https://twitter.com/harapecoco72/status/1400466400183918598
受講生フィードバックより
「ざっくりな質問に対しても解説に加えてツールやサイトなど紹介していただけたので、新しいことをたくさん知ることができました」わからないことを言葉にするって意外と難しいんですよね。
講師と直接お話しできるので「こんな感じ」というざっくりした質問も◎— コードキャンプ/CodeCamp (@codecamp_JP) May 31, 2021
https://twitter.com/harapecoco72/status/1402263625331585032
オンラインで仕事をしながらでも受講可能
マンツーマン指導
仲間との交流もある
とりあえず、第4章の1、課題1〜3は終了!
プルリクエストして、先生の反応待ちです。数日前から、一緒に頑張れるプログラミング仲間ができたので、一緒に切磋琢磨できたらなぁと思っています!#CodeCampGATE#プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい#コード書け
— ハシオキツバサ@ゆるゆるブログ配信中 (@progra_0117) April 25, 2020
コードキャンプの卒業生の交流会に参加しました。
卒業生の方のアドバイスという事で、身近に感じられとても参考になりました。
プログラミングの勉強は難しいところもありますが、はまる人はとてもはまると思います!(面白いです)— メタリックCP@イラスト (@metallic_illust) April 3, 2021
転職後の住居までサポート!?
自社開発企業に就職できた
昨日から東京に泊まり今日、最終選考がありました。
結果としては、内々定を頂けました!
自社サービスでかつ、今後伸びていく業界ということもあり、自分の実力的に勿体ない会社です^_^正式な返事は、オファーレターが来てから検討したいと思います。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #CodeCamp
— エンタツ (@engineertatsuya) November 18, 2019
地方での就職も
\ 無料受講相談はこちら /
【CodeCampGATE】
CodeCampGATEに通うか迷ったら
CodeCampGATEに通うか迷ったら心配かとは思いますが、「無料受講」を利用できますし
そこで担当者さんにいろいろと確認できますのでご安心ください。
そのためには自分の現状を正直にお話することですので、隠し事なしに、また自分の現状をしっかり把握しておきましょう。
例えば在宅で勉強できる時間が3時間ある!と思い込んでいても実際は1時間くらいしかない。あくまで心理学だけど
CodeCampGATEに合う人
- 本気で実務レベルで使える技術をオンライン完結でマンツーマン指導してほしい人
- 講師の質が高いところで積極的に自分から指導を求められる人
- 働きながらしっかりしたレベルの指導を求める人
CodeCampGATEに合わない人
- 転職保証(就職でキャッシュバック等)などもっと値段を抑えたスクールを求めている
- 独学派でpythonも学びたい
- コスパを求め、もっと格安で学べるスクールがいいという人
CodeCampGATEの申し込みの流れ
1、無料受講相談に申しこみ
↓
2、受講⽬的をヒアリングし、個別に⽬標を設定
↓
3,体験⼊学スタート
カリキュラムの進捗やレベルに合わせてメンタリングのたびに専属メンターから課題が出されます。学習スケジュールの管理・調整も専属メンターが行う
↓
3、体験入学から1か月後にスタート
体験⼊学から1ヶ⽉後本格的にスタート
\ 無料受講相談はこちら /
【CodeCampGATE】
CodeCampGATE以外を検討するなら
以上のことから、もっと安い方がいいといった理由からCodeCampGATEを断念する人もいるでしょう。
当サイトで調査して、おすすめをランキングしましたので以下に記載します。
もちろん全員が全員そうなるわけではないけど、それだけの覚悟があって、それを取り返すだけの努力と危機感があるから頑張れるわけさ。
僕も経験上、「払いすぎやろ!」っていうコンサル料払ったものほど効果出てる。払った直後の結果出てない時は「良かったのだろうか...」とか思う時期もあるけど。