プログラミングスクールを無料で大学生でも受けることが出来るのか?
ずばりできます。
この記事では、無料受講可能なプログラミングスクール一覧と
それぞれの特徴を端的に伝えますので
一発であなたに最適なものがわかるようになっています。
目次
\ 40スクール以上メタ分析して出した /
結論
編集 採用企業による評価1位⇒ RUNTEQ コスパ1位⇒ LESLTO チームで1つのゴール1位⇒ DMM WEBCAMP 短期で転職1位⇒ GEEK JOB
地方でも就職1位⇒ CodeCampGate 中高年1位⇒ TechGardenSchool <<大人のコスパ表はこちら>> キッズコスパ1位 CREATE by KOOV キッズ本物評価1位⇒ Crefus コスパバランス1位⇒ プログラミングキッズ <<キッズのコスパ表はこちら>>
プログラミングを大学生のうちに習得する意義
日本が衰退国であることはご存じでしょうか。
かつて1990年代は、国際競争力のある企業トップ10の中に日本企業が占め、アメリカに次ぐ世界2位のGDP、経済大国日本でありましたが
今や2017年から人口減に入り、あらゆる数字が衰退を示しています。
IMDの世界競争力ランキング2019年は30位
IMD世界競争力ランキング2019よりトップ15か国と日本(出典:IMD World Competitiveness Center)
2020年は34位です。
今さら「IT導入を急げ!」と言っていますが、既に2004年には世界的に言われていたことで
そのころ会社員だった私も疑問に思っておりました。
10年以上前の私が2年で課長に昇進して、1時間かかる労務管理表作成を、部分的に自動化して5分で出来るようにエクセルでしたら
部長は私に「お前は愛がない」「この線を定規でひくことで従業員への思いが込められる」
今振り返るとあんたは日本の未来に対する愛がないわいと言いたいわ
その他の数字もIMD調査で下がっています。
IMD世界競争力ランキング:日本(1997~2019年)日本の総合順位と4因子の順位の推移(出典:IMD World Competitiveness Centerのデータをもとに高津尚志が作成)
払っている年金も将来的には、なくなることはなくても半分くらい税金で消えるんだろうな...なんて悲観的なこの頃ですから
やはり自分で「稼ぐ」力をつけなくてはなりません。
実は私「ホームページビルダー」の時代から、ホームページを作っておりまして
大学生ですでにホームページを見よう見真似で作っていたことが幸いし
現在もワードプレスでこのサイトのようなものがサクっと作れてしまいます。
だからこそ、フリーランスで会社に雇われることなく生きていけるのですが
おそらく良き会社でやとわれた方が安定し、スキルも上がっていきます。
やはり「スキル」があるかないかで、人生そのものが違いますので
あなたが、学生のうちにこういったことに興味を持ち
検索しているのは非常に素晴らしいことだと思います。
また、「どの言語を選んだらいいのか?」迷う人も多いかと思いますが、
ひとつを極めると他も応用がきいていきますので特にどれがいいか分からない人は、
とにかく1つ以下を参考に決めましょう。
プログラミングスクール無料で大学生に最適なもの
まず無料が可能なもの一覧はこちら。
18歳以上で就職希望の方限定、等条件があります。
プログラマカレッジ ⇒無料就職評判1位/違約金なし/首都圏ITエンジニア転職/javaのみ
Geek Job ⇒スピード1位/違約金あり/口コミ多め/ITエンジニア
ネットビジョンアカデミー ⇒インフラ系1位/ネットワークエンジニア就職に特化/1,2カ月平日缶詰状態でフル講義・実演/上京サポートあり
無料PHPスクール ⇒ PHPスピード1位/たった23日全力/就職率94%(離脱者除く)
LESALTO ⇒学生無料/オンラインでPythonも/SESを育てるプロの会社運営/就職先が明確でない
0円スクール ⇒上場目前会社の株式会社ブレーン・ナレッジシステムズに入社前提/通学のみ/ビジネススキルも
無料プログラミングスクール大学生へのおすすめは?
これらは基本的には就職が前提ですので、就職先に納得がいくところを選ぶのが良いかと思います。
そうでない場合、LESALTOでPythonを学習するのも良いでしょう。
就職が強制ではなく違約金がないところを選びます。(ただ、就職しないことを前提に受けるのはスクールに失礼な場合があります)
やはりメンターがいて質問出来る環境ですと違います。
学生専用の有料プログラミングスクール一覧
以下は有料ですが、学生専用となります。
GeekSalon ⇒コミュニティ重視/3か月でWebアプリ/専用メンターがつく
LESALTO ⇒学生無料/オンラインでPythonも/SESを育てるプロの会社運営/就職先が明確でない
クリプテックアカデミア ⇒個別対応が手厚い/オリジナル作品の制作も
また、以下は学生専用ではありませんが、学生に人気のサイトとなります。
スキルハックス ⇒ 格安(7万全前後)で億越え社長・迫くんから直サポートを受け自分を変えたい人
その他無料で学ぶ方法
一部、有料部分もありますのでご了承ください。
個人的にはProgateとドットインストールとcs50がおすすめ
:ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学が共同で設立したオンラインコースプラットフォーム「edX」
有料スクールの価値とメリット・デメリット
有料スクールは無料スクールよりいいイメージがあるかもしれませんが
私が無料スクールを受けた感じですと、けっこう「ガチ」でありました。
しかし有料スクールは心理的に頑張るんですよね。無料だと「失敗してもいっか」という心理になりますんで。
どこを見てもメリットしかないというのは現実的にはあり得ません。
完璧な満足を求めるのは異質なクレーマーですのでそんな人は滅多にいないと思いますが
ある程度、自分が選択した環境において、自分が前向きに解釈して、環境を生かしていく、ということで
より良い結果を生み出します。
その上で、メリットとデメリットを示していきます。
メリット
※サンクコスト効果は悪い意味で取り上げられることが多いですが(回収不可能な損失を補填し続ける等)今回はそれのメリット部分にフォーカスしていて「支払った分を自分の力で取り返そうとする力になる」という意味でとらえています。
デメリット
有料プログラミングスクール大学生へのおすすめ
ずばり有料で未経験・初心者としてやるならGeekSalonが良いかと思います。
なにしろコミュニティ重視で、3か月というちょうどいい期間で、青春出来ます。
その上で、それなりのITスキルを得ることが出来ます。