SUNABACOの最新評判をまとめました。
というのも2021年7月12日から福岡で第1期生、高松や北海道でも新たな期がスタートするからです。
SUNABACOは初めて聞いたのですが、ちょっと調べると妙に評判がよく、特にGoogleMapの評価は全国すべて「5」でありました。
なぜだろう...と思いメタ分析してみましたのでシェア。
SUNABACOは一言で言うなら「コミュニティの雰囲気が非常にいいが、転職等は手薄で、Webサイトが作れるようになることを目標とした初心者むけのもの」というもの。
調べまくった3つの結論!
- コミュニティの雰囲気が非常に良く、離脱率が低い仕組みができており、コアスペースには最先端DXがたくさんある
- 卒業制作はWebサイトとグループで作り発表し、充実する人があふれている
- あくまでWebサイト制作がゴールであり、初心者中心で、転職等は手薄である
こんな方におすすめ!
- とにかくIT系は未知で、とりあえずWeb制作できるようになりたい
- 雰囲気が良く、仲間に支えながら前に進んでWebサイトを作れるようになりたい
- 特に転職にこだわりがあるわけではなく、ITへの第一歩を得ることが出来ればよい
こんな方にはおすすめできない!
- とにかく、IT業界へ転職したい!
- 初心者的レベルではなく、就職して実務レベルで通用する本格スキルを学びたい
- Web制作はノーコードでいい。それよりアプリ等を作る力の方が大切だ!
\ お申し込みはこちら /
目次
\ 40スクール以上メタ分析して出した /
結論
編集 採用企業による評価1位⇒ RUNTEQ コスパ1位⇒ LESLTO チームで1つのゴール1位⇒ DMM WEBCAMP 短期で転職1位⇒ GEEK JOB
地方でも就職1位⇒ CodeCampGate 中高年1位⇒ TechGardenSchool <<大人のコスパ表はこちら>> キッズコスパ1位 CREATE by KOOV キッズ本物評価1位⇒ Crefus コスパバランス1位⇒ プログラミングキッズ <<キッズのコスパ表はこちら>>
SUNABACOの特徴を分かりやすくまとめ
SUNABACOとはどういうスクールか概要をテーブル表にまとめました。
項目 | SUNABACO プログラミングスクール |
---|---|
言語 | HTML, CSS, JS, jQuery, Python, SQL, Flask |
期間 | 2か月(週5日/1日3時間) |
受講スタイル | 通学 (オンライン受講も可能) |
マンツーマン指導 | 1人1人へのサポートはあり |
入学金 | なし |
料金例 | 286,000円(税込) 一部の開設校は、55,000円(税込)/110,000円(税込) オンラインコースは、77,000円(税込) |
返金保証 | 不明 |
就職・転職サポート | 不明 |
年齢制限 | なし |
住所 | 東京都中央区日本橋堀留町 1丁目5−7 |
公式HP | https://sunabaco.com/ |
ポイント3つ | ・いつでもどこでも講師/メンターに相談可能 ・講義動画で予習・復習サポート ・Progate有料プランを受講中は使用可能 |
SUNABACOの料金
SUNABACOは3コースあります。これに加えてデザインコースもあります。
オンラインコース | WEBアプリコース | WordPressコース | ||
---|---|---|---|---|
料金(税込) | 新規受講 | 77000 | 77000 | 77000 |
継続受講 | 22000 | 33000 | - | |
学習期間 | 2ヶ月 | 1ヶ月 | 1ヶ月 | |
学習言語 | HTML, CSS, JS, jQuery, Python, SQL, Flask, Git | Django,Git,GitHub | HTML, CSS, JS, jQuery, Python, SQL, Flask, Git,GitHub,PHP |
|
受講スタイル | オンライン 週5日(月~金)3時間/日 | オンライン 週3日(月,水,金)3時間/日 | 原則オンライン(通学も可) 週5日(月~金)3時間/日 |
|
主なカリキュラム | Webコーディングの基礎~応用を学習し Webページの作成をを目指すとともに オンライン会議ツールの使い方・ リモートワークに必要なスキルを学ぶ | WEBアプリケーションの概要を学習後に DjangoとRDBを使ってアプリケーションを作り 「WEBエンジニアとして活躍できる人材」「WEB アプリケーションの開発ができる」 ことを目指す | WordPressの構造と基礎および PHPの基礎を学習後にチームを組み 2週間のOJT形式の卒業制作期間で メンターと話し合いながら実際に動く Webサービスを制作する |
|
カリキュラムの特徴 | 現役エンジニアによる 講師&メンター制 | 現役エンジニアによる 講師&メンター制 | 現役エンジニアによる 講師&メンター制 |
|
無料相談の有無 | チャットにて可能 | チャットにて可能 | チャットにて可能 | |
無料体験or見学の有無 | - | - | - |
昼コース:13:00 ~ 16:00
夜コース:19:00 ~ 22:00
と生活スタイルに合わせて選ぶこともできます。
SUNABACOの学習スタイル
SUNABACOの学習スタイルは、
オンライン・通学両方であり
全体の流れとしては
1週目:Web概論 HTML, CSS
Webとは何か、Webページの見た目部分を作成していきます。
このサイト記事もhtmlが見た目部分となります。
2週目:JavaScript
動きのあるWebページの作成です。
3週目:デザイン&ディレクション
どんなものを、どう作るか
4週目:Python&SQL
データの処理と論理的な処理を学びます。
5〜6週目:Flask
Webアプリケーションの作成
7〜8週目:卒業制作
価値を生み出すサービスの構築としてグループor個人で制作します。
SUNABACOの特徴・他にはないものとは
SUNABACOの特徴・他にはないものは何でしょうか?3つに絞ると以下があげられます。
- SUNABACOは年齢制限がなく、若者からお年寄りまでの良い雰囲気のコミュニティで居場所となる
- 講師が「すぐに答えを教えない、自分で考え調べさせる」という一貫した態度で検索力が身につく
- 料金が非常にリーズナブルで、受講者の満足度は非常に高い
ということかと思います。
SUNABACOの転職・就職できない率・離脱率は?
SUNABACOの転職・就職できない率についてですが、前述したように転職目的のスクールではありませんので
数字は出していません。
他のスクールの調査で、脱落者は無料スクールだと半分くらい、有料スクールだと、2~4割ということでお伝えしましたが(もちろんスクールにより詳細異なります)
SUNABACOはほとんどいない、ということが言われています。
元々脱落者がないようにコミュニティ強化し、居場所としてのスクールを目指していたところもあるので
脱落者がすくないのでしょう。
具体的な数字はありませんでしたが、ネット上の評判が非常にいいので
本当に少ないのでしょう。
SUNABACOの場所
SUNABACOは全国に5箇所あります。
熊本八代
沖縄コザ
北海道江別
香川県高松
福岡
そしてオンラインにて全国から受講が可能です。
今回は本社と、新しく開設された福岡についてシェアしていきます。
本社は熊本八代
福岡
都道府県幸福度ランキング見たら、関東って下位ばっかりだった...。こないだ関西人に、「関東の人は公園とか言っても初めての人とは何もしゃべらん。関西だと知らん人でも普通にしゃべるのに」って言われた
SUNABACOの評判をまず一言で言いますと「受講した人の満足度はかなり高くGoogleMapはすべて評価5点!雰囲気の良いコミュニティであることがわかる。ただし、初心者的な内容でWeb制作がゴール」です。
とにかく評価口コミ・を見ていきましょう。
\ お申し込みはこちら /
SUNABACOのひどい・悪い評判
※以下はあくまで、評価した人の主観であります。最終的には総合的に相対的に判断してください。
汚い言葉を直したり、長い言葉は意訳しております。
※また、実際あるプログラミングスクール2個に通い5社の担当者さんとお話したことのある私から言えることは「最後までやり通した人はやはりいい評価を与えたくなる」「しかし実際、チンプンカンプンで途中で挫折する人も3割~5割いる」というところであります。
通うなら覚悟を持ってやり通すことが必要。
転職サポートはない
予復習は必須なので仕事しながらだとキツイ
「質問に直接的に答えない」指導方針が悪く働くことも
授業に遅れをとることもあった
参考:twitter・個人ブログ
SUNABACOの良い評判
SUNABACOの良い評判を分かりやすくまとめました。
講師の一貫した姿勢
価格が安い
仲間が出来、雰囲気が非常に良い
なにより楽しそうに学び、制作していたし、チームメンバーが誰よりも楽しんで発表しているのが印象的だった
未来は僕らの手の中に、あなたを変えるのはきっとあなた自身なんだと思う
世界は、未来はもっと広く輝いている
ぼくらで、みんなで一緒に世界を変えていこう #SUNABA pic.twitter.com/YBURuXqTOj— しょーやさん / Shoya Ota (@shoyagraphy) June 29, 2019
ホテルからも近く、徒歩圏内にスーパーや美味しいお食事処もたくさんあるので、便利だなと感じました!
外にあるストリートピアノも自由に弾いてOK
コワーキングスペースには良書も揃っており、高速Wi-fi完備。
3Dプリンタやレーザーカッターなどの機器もあります!(八代)
離脱が少ない仕組み
https://twitter.com/sunabaco8246/status/1408706726421950466
コアワーキングスペースにはなんでもある
\ お申し込みはこちら /
その他卒業生の声
SUNABACOオンラインコース
新規受講生募集中未経験からWEB業界の転職につながった卒業生インタビューです
自宅からでも現地さながらの手厚いサポートで快適に受講いただけますhttps://t.co/hZyyX0aGq3#SUNABACO #全国オンライン#プログラミング初心者 #webデザイン初心者 pic.twitter.com/2qJyBjKW3g
— SUNABACO公式アカウント (@sunabaco) June 29, 2021
SUNABACOに通うか迷ったら
SUNABACOに通うか迷ったら心配かとは思いますが、「お問い合わせ」を利用できますし
そこで担当者さんにいろいろと確認できますのでご安心ください。
そのためには自分の現状を正直にお話することですので、隠し事なしに、また自分の現状をしっかり把握しておきましょう。
例えば在宅で勉強できる時間が3時間ある!と思い込んでいても実際は1時間くらいしかない。あくまで心理学だけど
SUNABACOに合う人
- とにかくIT系は未知で、とりあえずWeb制作できるようになりたい
- 雰囲気が良く、仲間に支えながら前に進んでWebサイトを作れるようになりたい
- 特に転職にこだわりがあるわけではなく、ITへの第一歩を得ることが出来ればよい
SUNABACOに合わない人
- とにかく、IT業界へ転職したい!
- 初心者的レベルではなく、就職して実務レベルで通用する本格スキルを学びたい
- Web制作はノーコードでいい。それよりアプリ等を作る力の方が大切だ!
SUNABACOの申し込みの流れ
1、日程を確認(7月12日スタート等あり)
↓
2、お問い合わせ or Web申し込み
↓
3、入金後、progateなどで予習
↓
4、学習開始
\ お申し込みはこちら /
SUNABACO以外を検討するなら
以上のことから、もっと実務レベルの本格スキルが欲しい!といった理由からSUNABACOを断念する人もいるでしょう。
当サイトで調査して、おすすめをランキングしましたので以下に記載します。
\ お申し込みはこちら /