D-SCHOOLの評判をまとめました。
自分のプログラミングの勉強とともに、子供のプログラミング教室に関しても血眼で探していますが
現在完全に情報の海におぼれています(汗
そんな中、キッズのD-SCHOOLに関しておすすめ1位にするサイトもあったので、
テックキッズスクールやQUREOと比べてどうなんだろう?と思い調査しました。
D-SCHOOLはわずかに直営店があるのですが、基本オンライン展開していますので、
この記事では、基本的に「オンライン教材」としてのD-SCHOOLの評判についてシェアしていきます。
どんなところかしっかり見てみましょう。
調べまくった3つの結論!
- マイクラフト×プログラミングで基本月3980円と格安だが月1回のミッションで動画は60分ほど
- 1時間あたりに直すと値段は実は普通。ゲームをしているという感覚
- マイクラフト好きはいいかも。コスパを考えると無料教材に取り組んだ方がいいという意見もあるが教材に工夫がある
こんな方におすすめ!
- 子供がマイクラ好きでゲームばかりやっている。これをなんとか生かせないか、と考える親御さん
- 月謝1万円以下でどこでもいいからプログラミングを親がかかわらなくてもできるようにやらせたい
- ゲームをやる側から作る側に移行してほしい
こんな方にはおすすめできない!
- 大人が子供と関わる時間が多い人なら、無料教材をつかって教えた方がコスパはいいと思える人
- 月1回だけというのは安いからといって納得できない(ミッションに取り組んで別で時間をかけますが)
- マイクラのドット絵が好きじゃない
個人的には、英語×プログラミングコースは好印象。RPGも作れるみたいだし。
ただ、QUREOの方が質やレベルは高い。よくいえばこっちの方が易しい
\ D-SCHOOLの14日間無料体験はこちら
英語とプログラミングを同時に学べる♪【D-SCHOOLオンライン】
目次
\ 40スクール以上メタ分析して出した /
結論
編集 採用企業による評価1位⇒ RUNTEQ コスパ1位⇒ LESLTO チームで1つのゴール1位⇒ DMM WEBCAMP 短期で転職1位⇒ GEEK JOB
地方でも就職1位⇒ CodeCampGate 中高年1位⇒ TechGardenSchool <<大人のコスパ表はこちら>> キッズコスパ1位 CREATE by KOOV キッズ本物評価1位⇒ Crefus コスパバランス1位⇒ プログラミングキッズ <<キッズのコスパ表はこちら>>
D-SCHOOLの悪い評判
それでは早速評判から見ていきましょう。
※以下はあくまで、評価した人の主観であります。最終的には総合的に相対的に判断してください。
※また、実際あるプログラミングスクール2個に通い5社の担当者さんとお話したことのある私から言えることは「最後までやり通した人はやはりいい評価を与えたくなる」「しかし実際、チンプンカンプンで途中で挫折する人も3割~5割いる」というところであります。(大人のプログラミングスクールの場合の話となります)
月に1回なのでやっぱり高く思えてきた
タブレットで受講できない
その場で解決できない
簡単で飽きてしまった
D-SCHOOLの良い評判
D-SCHOOLの良い評判を分かりやすくまとめました。
マイクラ好きだったのでハマっている
いま自分が小学生なら受けたい。プログラミングっていまからやるにはハードル高すぎるから小さい頃から身につけておくといいんだろうな。うらやましい。
小中学生向けのオンラインプログラミング教室「D-SCHOOL」体験談【動画あり】 https://t.co/1dJpbAXxHu @utodisneyさんから
— ろけふぃー (@rocket_field) March 11, 2018
先生がいい感じ
英語とともに学べるのが良い
マイクラプログラミング気になったから試しに自分のPCに入れてみたらこんな感じだった
すごいしっかりしてる! pic.twitter.com/VtnMY3XHaC— なとり (@natori_jinrou) May 18, 2021
\ D-SCHOOLの14日間無料体験はこちら
英語とプログラミングを同時に学べる♪【D-SCHOOLオンライン】
D-SCHOOLの特徴を分かりやすくまとめ
現在のD-SCHOOLの特徴についてまとめました。
項目 | D-SCHOOL |
言語 | Scratch Roblox |
期間 | 12か月 |
受講スタイル | オンライン (一部直営店あり) |
マンツーマン指導 | オンライン個別指導コースのみ |
入学金 | なし オンライン個別指導コースのみ10,000円 |
料金例 | 5コース:1回払い 32,835円(税込) 月払い 3,980円 ロボットプログラミング:月4,980円 オンライン個別指導コース:月額14,850円(税込) |
返金保証 | なし |
年齢制限 | 小中学生 |
住所 | 東京 〒150-0046 東京都渋谷区松濤1丁目28-2 静岡 420-0852 静岡市葵区紺屋町8-12 LINK |
公式HP | https://online.d-school.co/ |
紹介動画がありますのでイメージしやすいです。
そして、コースが7つあるのですが、私が気になっているのが英語とプログラミングを学ぶ、というもの。
オンライン個別指導コースはこんな感じとなります。
D-SCHOOLの料金
D-SCHOOLの料金は、個別指導コース以外は、月3980円。
個別指導コースが月額14,850円(税込)
(1コマあたり7,925円)?
入会金:10,000円(税込)
となります。コースで特徴も比較したものをまとめると以下のようになります。
マイクラッチコース | マイクラッチJrコース | Robloxコース | 英語&プログラミングコース | オンライン個別指導コース | ロボットプログラミングコース | |
---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 1回払い 32,835円(税込) /月払い 3,980円 (他、マインクラフトPC版3,000円が必要) | 1回払い 32,835円(税込) /月払い 3,980円 (他、マインクラフトPC版3,000円が必要) | 月払い 3,980円 | 月払い 3,980円 | 月額14,850円 | 月払い 4,980円 |
学習期間 | 24か月 (一カ月あたり90~120分) | 12か月 (一カ月あたり60~80分) | 12か月 (一カ月あたり90~120分) | 12か月 (一カ月あたり90~120分) | 不明 | 12か月 (一カ月あたり90~120分) |
学習言語 | Scratch | Scratch | Roblox | 不明 | Scratch,Roblox | 不明 |
受講スタイル | 月1回のオンライン授業 | 月1回のオンライン授業 | 月一回のオンライン授業 | 月一回のオンライン授業 | 不明 | 月一回のオンライン授業 |
主なカリキュラム | Scratchとマインクラフトを使用してプログラミングの学習 全12ステップ(年間) | Scratchとマインクラフトを使用してプログラミングの学習 全12ステップ | Robloxを使用してプログラミングの学習 全12ステップ | STEP1・2)動画教材を使って英語に触れながら、プログラミングを使ってゲームの作成 STEP3)英語学習教材を使って、ゲームで遊びながら英語中心の学習 STEP4)自分だけのゲームの制作 | Scratch、もしくはRobloxを使用したゲーム作成を通じて、プログラミングを学習する | ロボットプログラムソフトを使ったプログラミングの学習と、ロボットの仕組みや動かし方の学習(全6ステップ) |
カリキュラムの特徴 | リアルタイムでの質問対応可能 保護者向けセミナーあり 独自コンテストへ参加可能 | リアルタイムでの質問対応可能 保護者向けセミナーあり 独自コンテストへ参加可能 | リアルタイムでの質問対応可能 保護者向けセミナーあり 独自コンテストへ参加可能 | 英語の基礎とプログラミング、両方の学習が出来る リアルタイムでの質問対応可能 保護者向けセミナーあり | オーダーメイドカリキュラム いつでもどこでも自由に受講可能 専属講師に質問・相談可能 | リアルタイムでの質問対応可能 保護者向けセミナーあり 独自コンテストへ参加可能 |
無料相談の有無 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
無料体験or見学の有無 | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
プログラミングキッズはオンライン2400円~、通学3000円前後
ヒューマンアカデミーは3333円。
リコリタは4450円~5500円~
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、2500円前後
D-SCHOOLは、月1ミッションでだいたい60~120分とのことなので
1時間あたり3980円~1990円ということになります。
個別指導は月2回の120分で14850円なので、1時間あたり7425円となります。
D-SCHOOLの学習スタイル
D-SCHOOLの英語×プログラミングコースは以下の流れで学習されます。
1、授業スタート・課題の【基礎】解説動画40分 毎月1個のミッションで、今月の課題を解説します
※年額コースならば、最初に12回分すべて公開されます。
↓
2、課題の【基礎】解説動画10分
↓
4、ミッションに関連した英語学習サイト 10分ほど
↓
5、課題に取り組む
ポイントをまとめましょう。
- 完成されたカリキュラムが月1で届き、解説を受け、ミッションをクリアしていく
- ミッションは時間をかけてやっていい。解説動画は、50分ほど
- 質問をすればリアルタイム返答で基本的にかえってくるが、時々遅いこともある
あと子供はまだ質問力ないから結局、親に質問されそうだなあ。
オンライン受講は可能か?
2021年5月現在、基本的にオンライン対応です。
直営店も少しだけある状態。
D-SCHOOLの特徴・他にはないものとは
D-SCHOOLの特徴・他にはないものは何でしょうか?3つに絞ると以下があげられます。
- マイクラ好きがハマりやすい仕組みで、難しくなさすぎず、易しい作りになっている
- 他のスクールより圧倒的に安い月額3980円
- 英語も身につくコースが用意してある
というところであります。
D-SCHOOLの場所
D-SCHOOLですがオンライン展開となりますが本社は以下です。
\ D-SCHOOLの14日間無料体験はこちら
英語とプログラミングを同時に学べる♪【D-SCHOOLオンライン】
D-SCHOOLに通うか迷ったら
D-SCHOOLに通うか迷ったら、オンラインで20レッスンできる「無料体験」を利用できますし
教室自体も多くのところで現在「1ヶ月無料体験」をしています。
まずは体験するのが良いでしょう。
D-SCHOOLに合う人
- 子供がマイクラ好きでゲームばかりやっている。これをなんとか生かせないか、と考える親御さん
- 月謝1万円以下でどこでもいいからプログラミングを親がかかわらなくてもできるようにやらせたい
- ゲームをやる側から作る側に移行してほしい
D-SCHOOLに合わない人
- 大人が子供と関わる時間が多い人なら、無料教材をつかって教えた方がコスパはいい
- 月1回だけというのは安いからといって納得できない(ミッションに取り組んで別で時間をかけますが)
- マイクラのドット絵が好きじゃない
D-SCHOOLの申し込みの流れ
1、D-SCHOOL14日間無料体験
に申しこみます。
↓
2、気に入ったらその後の有料教材で月額か年額を振り込みます。
↓
3、学習開始
\ D-SCHOOLの14日間無料体験はこちら
英語とプログラミングを同時に学べる♪【D-SCHOOLオンライン】
QUREO(キュレオ)プログラミング教室以外を検討するなら
以上のことから、高い!とかその他の理由でQUREO(キュレオ)を断念する人もいるでしょう。
当サイトで調査して、おすすめをランキングしましたので以下に記載します。