侍エンジニアの評判をまとめました。
侍エンジニアは日本で初めて「マンツーマンレッスン」を打ち出した大手的な存在で
しっかりしたオンラインスクールでありますが大きいがゆえに悪評もたくさんあります。
2018年にネットでけっこう炎上した件についても当記事では扱いました。
個人的には悪評がそれなりにあるのは広まっている証拠で、ひとつの安心感でありますので、
そのデメリットを理解したのなら検討していいと思っています。
ということで、炎上したことのあるマンツーマンレッスンのある侍エンジニアの評判・デメリットメリットを見ていきましょう!
。
調べまくった3つの結論!
- 大手と言っていいであろう受講者数と経験。2018年の炎上を経て進化している
- 2018年で受講者の急増に追いつけず悪評が立ったがその後改善に向け努力している
- もちろん完璧はないが良い口コミも多く、企業努力はありベテランスクールとしての安心感はある
こんな方におすすめ!
- マンツーマンでしっかり教えていただきたい人
- 自分に合ったカリキュラムや進め方が全くイメージできないので、リードしてくれる人が欲しいという人
- オンラインにしっかり対応していて、多少高くても酸いも甘いも経験しているスクールがいいという人
こんな方にはおすすめできない!
- 2018年の炎上による、サービスの質の低さの指摘の口コミを目にして抵抗あり不信感がぬぐえない
- チェンジできるとは言え、マンツーマンレッスンのように距離が近いのは嫌だ
- マンツーマンとはいえ料金の高さに納得いかない。もっとコスパを求めたい
\ 無料カウンセリングSamurai Engineerこちら /
Samurai Engineer
目次
\ 40スクール以上メタ分析して出した /
結論
編集 採用企業による評価1位⇒ RUNTEQ コスパ1位⇒ LESLTO チームで1つのゴール1位⇒ DMM WEBCAMP 短期で転職1位⇒ GEEK JOB
地方でも就職1位⇒ CodeCampGate 中高年1位⇒ TechGardenSchool <<大人のコスパ表はこちら>> キッズコスパ1位 CREATE by KOOV キッズ本物評価1位⇒ Crefus コスパバランス1位⇒ プログラミングキッズ <<キッズのコスパ表はこちら>>
侍エンジニアの特徴を分かりやすくまとめ
侍エンジニアとはどういうスクールか概要をテーブル表にまとめました。
項目 | 侍エンジニア塾 |
言語 | ruby,html,css,javascript |
期間 | デビューコース:4週間 エキスパートコース:12週間 |
受講スタイル | オンライン |
マンツーマン指導 | あり |
入学金 | デビューコース:48,000(税抜) エキスパートコース:98,000(税抜) |
料金例 | デビューコース:80,000(税抜) エキスパートコース:400,000(税抜) |
返金保証 | なし |
就職・転職サポート | あり |
年齢制限 | なし |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂2丁目11-1 Gスクエア渋谷道玄坂4F |
公式HP | https://www.sejuku.net/ |
大手的な存在で、非常に非常に受講者が多いです。
実際公式のYoutube登録者数がちゃんと1万人以上いるのも安心しました。他のところだとすごく少なかったりして心配になることが多かったので。
ですので評判・口コミもわんさか出てきます。
悪評も目立ちますが、悪評がないところの方が私は心配です。利用者いなかったり、システムがちゃんとしてなかったり、期待度がもともと低かった利するものです。
とにかく、悪評も理解して検討していきましょう。
侍エンジニアの料金
侍エンジニアのコースは6コースあります。
- デビューコース
- エキスパートコース
- AIコース
- 転職コース
- Webデザインコース
- フリーランスコース
それぞれについて表にしましたので参考にしてください。
デビューコース
デビューコース | ||||
---|---|---|---|---|
料金 | プラン | ※5/31まで キャンペーンあり | ||
4週間プラン (通常期間) | 12週間プラン +1週間延長 | 24週間プラン +2週間延長 |
||
一括/一般(税込) | 68000 | 198000 | 298000 | |
一括/学生(税込) | 64600 | 188100 | 283100 | |
入学金(税込) | 98000 | 98000 | 98000 | |
分割/一般(税込) | \2,833/月 | \8,250/月 | \12,417/月 | |
分割/学生(税込) | \2,692/月 | \7,838/月 | \11,796/月 | |
学習期間 | 最短1ヶ月 | |||
学習言語等 | Python / WordPress / Ruby / React.js / PHP / Node.js / Java / Dart(Flutter) / C++ / C# / Swift / Xamarin / Kotlin / Unity R / Microsoft Azure / Amazon Web Service / Heroku / Slack / Docker / Git / Jenkins / Travis CI / Vagrant / Vim 等から個々の目的に応じて | |||
受講スタイル | 週1回60分のオンラインレッスン | |||
主なカリキュラム | アプリ開発の一連の流れの習得 | |||
カリキュラムの特徴 | オーダーメイドカリキュラム 生徒1:講師1のマンツーマン形式 | |||
無料相談の有無 | 有 | |||
無料体験or 見学の有無 | 無料体験可能 |
エキスパートコース
エキスパートコース | ||||
---|---|---|---|---|
料金 | プラン | |||
12週間プラン +1週間延長 | 24週間プラン +2週間延長 | 48週間プラン +2週間延長 |
||
一括/一般(税込) | 498000 | 798000 | 1098000 | |
一括/学生(税込) | 473100 | 718200 | 988200 | |
入学金(税込) | 198000 | 198000 | 198000 | |
分割/一般(税込) | \20,750/月 | \33,250/月 | \45,750/月 | |
分割/学生(税込) | \19,713/月 | \29,925/月 | \41,175/月 | |
学習期間 | 最短1ヶ月 | |||
学習言語 | Python / WordPress / Ruby / React.js / PHP / Node.js / Java / Dart(Flutter) / C++ / C# / Swift / Xamarin / Kotlin / Unity R / Microsoft Azure / Amazon Web Service / Heroku / Slack / Docker / Git / Jenkins / Travis CI / Vagrant / Vim 等から個々の目的に応じて | |||
受講スタイル | 週1回60分のオンラインレッスン | |||
主なカリキュラム | プログラミングの基礎学習から オリジナルアプリ開発までの習得 | |||
カリキュラムの特徴 | オーダーメイドカリキュラム 生徒1:講師1のマンツーマン形式 | |||
無料相談の有無 | 有 | |||
無料体験or 見学の有無 | 無料体験可能 |
AIコース
AIコース | ||||
---|---|---|---|---|
料金 | プラン | |||
12週間プラン +1週間延長 | 24週間プラン +2週間延長 | 48週間プラン +2週間延長 |
||
一括/一般(税込) | 698000 | 898000 | 1598000 | |
一括/学生(税込) | 628200 | 808200 | 1438200 | |
入学金(税込) | 298000 | 298000 | 298000 | |
分割/一般(税込) | \29,083/月 | \37,417/月 | \66,583/月 | |
分割/学生(税込) | \26,175/月 | \33,675/月 | \59,925/月 | |
学習期間 | 最短1ヶ月 | |||
学習言語 | Python / WordPress / Ruby / React.js / PHP / Node.js / Java / Dart(Flutter) / C++ / C# / Swift / Xamarin / Kotlin / Unity R / Microsoft Azure / Amazon Web Service / Heroku / Slack / Docker / Git / Jenkins / Travis CI / Vagrant / Vim 等から個々の目的に応じて | |||
受講スタイル | 週1回60分のオンラインレッスン | |||
主なカリキュラム | pythonの基礎学習や機械学習処理、 画像解析、ブロックチェーン技術など | |||
カリキュラムの特徴 | オーダーメイドカリキュラム 生徒1:講師1のマンツーマン制 | |||
無料相談の有無 | 有 | |||
無料体験or 見学の有無 | 無料体験可能 |
転職コース
転職コース | |||
---|---|---|---|
料金 | プラン | ※転職成功で受講料無料 | |
4週間プラン | 8週間プラン | ||
一括/一般(税込) | 58000 | 190000 | |
一括/学生(税込) | - | - | |
入学金(税込) | 98000 | 98000 | |
分割/一般(税込) | \2,417/月 | \7,917/月 | |
分割/学生(税込) | - | - | |
学習期間 | 最短1ヶ月 | ||
学習言語 | Python / WordPress / Ruby / React.js / PHP / Node.js / Java / Dart(Flutter) / C++ / C# / Swift / Xamarin / Kotlin / Unity R / Microsoft Azure / Amazon Web Service / Heroku / Slack / Docker / Git / Jenkins / Travis CI / Vagrant / Vim 等から個々の目的に応じて | ||
受講スタイル | 週1回60分のオンラインレッスン | ||
主なカリキュラム | オリジナルサービスの開発 求人紹介も可 | ||
カリキュラムの特徴 | オーダーメイドカリキュラム 生徒1:講師1のマンツーマン制 | ||
無料相談の有無 | 有 | ||
無料体験or 見学の有無 | 無料体験可能 |
Webデザインコース
Webデザインコース | |||
---|---|---|---|
料金 | プラン | ||
4週間プラン | 12週間プラン | ||
一括/一般(税込) | 68000 | 198000 | |
一括/学生(税込) | 64600 | 188100 | |
入学金(税込) | 98000 | 98000 | |
分割/一般(税込) | \2,833/月 | \8,250/月 | |
分割/学生(税込) | \2,692/月 | \7,838/月 | |
学習期間 | 最短1ヶ月 | ||
学習言語 | Python / WordPress / Ruby / React.js / PHP / Node.js / Java / Dart(Flutter) / C++ / C# / Swift / Xamarin / Kotlin / Unity R / Microsoft Azure / Amazon Web Service / Heroku / Slack / Docker / Git / Jenkins / Travis CI / Vagrant / Vim 等から個々の目的に応じて | ||
受講スタイル | 週1回60分のオンラインレッスン | ||
主なカリキュラム | オリジナルサービスの開発 | ||
カリキュラムの特徴 | オーダーメイドカリキュラム 生徒1:講師1のマンツーマン制 | ||
無料相談の有無 | 有 | ||
無料体験or 見学の有無 | 無料体験可能 |
フリーランスコース
フリーランスコース | ||||
---|---|---|---|---|
料金 | プラン | |||
12週間プラン | 24週間プラン | 48週間プラン | ||
一括/一般(税込) | 698000 | 898000 | 1598000 | |
一括/学生(税込) | 628200 | 808200 | 1438200 | |
入学金(税込) | 298000 | 298000 | 298000 | |
分割/一般(税込) | \29,083/月 | \37,417/月 | \66,583/月 | |
分割/学生(税込) | \26,175/月 | \33,675/月 | \59,925/月 | |
学習期間 | 最短1ヶ月 | |||
学習言語 | Python / WordPress / Ruby / React.js / PHP / Node.js / Java / Dart(Flutter) / C++ / C# / Swift / Xamarin / Kotlin / Unity R / Microsoft Azure / Amazon Web Service / Heroku / Slack / Docker / Git / Jenkins / Travis CI / Vagrant / Vim 等から個々の目的に応じて | |||
受講スタイル | 週1回60分のオンラインレッスン | |||
主なカリキュラム | オリジナルサービスの開発 | |||
カリキュラムの特徴 | オーダーメイドカリキュラム 生徒1:講師1のマンツーマン制 | |||
無料相談の有無 | 有 | |||
無料体験or 見学の有無 | 無料体験可能 |
でも転職コースの就職したら全額返金ってすごいな!無料でマンツーマンはヤバイ。女性がつくといいな...(悪妄想...)
このサブスクサービスの特徴は
・基本的に教材を元に、独学で学習
・自分1人では解決できない問題をQ&Aで質問
・月1のレッスンで悩みを解決できる
このようなサービスがPlus+で、通常との違いは
通常でできるのが↓
「完全専属講師によるマンツーマンサポート」
「週に一度のマンツーマンレッスン」
「生徒様だけのオリジナル学習カリキュラム」
この点が大きく違います。
侍エンジニアの学習スタイル
侍エンジニアの学習スタイルは「完全オーダーメイド」であります。
これはいいのか悪いのか、微妙なところです。
結果的にいいことも悪いこともあります。
個人的には、決まったカリキュラムの中で飛ばしたり、深くやったりと柔軟にやる方が好きです。
この完全オーダーメイドで、すごくうまくいった人、メンターと合わなくて行かなかった人いますので
なんとも言えません。
オンライン受講は可能か?
2021年5月現在オンライン対応となっています。
コロナ禍以前からオンライン対応なので、某スクールのように慌てて作ったものでなく
しっかり時間をかけて作られたオンラインシステムですのでご安心を。
侍エンジニアの特徴・他にはないものとは
侍エンジニアの特徴・他にはないものは何でしょうか?3つに絞ると以下があげられます。
- ずばりマンツーマンレッスン。ガチャという人もいるけれど、他ではない優遇
- 専門の転職・就職コンサルタントもいて、指導してくれる
- 完全オーダーメイドのカリキュラムでその人の特性にあったものにカスタマイズしてくれる
ということかと思います。
侍エンジニアの転職・就職できない率
結論から言いますと、HPに数字はあるものの、私は以下のように認識しています。
これはどこのスクールでもいえることですが、
転職・就職できない率は「だいたい入校した人の半分」のイメージで良いかと思います。
これは、5社ほど担当者とお話した総合的な話ですが、無料スクールの場合途中挫折が半分が、だいたい口をそろえて言われることです。
HPなどに書かれている「就職率9x%」というのは最後まで残ったスクール生での数字の場合がほとんど。
また、現実的に有料スクールの就職も「最後まで残ったスクール生の8割が就職」(DIVE INTO CODE談)と言っていましたので
それで計算するとよくて「入校者の5~6割」と言ってい良いかと思います。
侍エンジニアの転職・就職できない率はHP上には数字は以下の通り。
挫折率8%
転職成功率94.1%
もちろんフリーランスを希望するコースもありますので、もしかしたら転職コースのみなのかもしれませんし
統計の仕方は謎です。
侍エンジニアの場所
オンライン対応で全国で受けることができますが、本社を記しておきます。
侍エンジニアの評判をまず一言で言いますと「言うほど悪くない・やってみる価値あり」と私は評価します。
他サイト見ると批判が目立ちます。もちろん、個人別には嫌な思いをしたり、うまくいかなかった事例はそれなりにあるのですが
総合的に見ると「利用する価値あるスクール」と判断していいと私は結論しました。
\ 無料カウンセリングはSamurai Engineerこちら /
Samurai Engineer
侍エンジニアの悪い評判
※以下はあくまで、評価した人の主観であります。最終的には総合的に相対的に判断してください。
汚い言葉を直したり、長い言葉は意訳しております。
※また、実際あるプログラミングスクール2個に通い5社の担当者さんとお話したことのある私から言えることは「最後までやり通した人はやはりいい評価を与えたくなる」「しかし実際、チンプンカンプンで途中で挫折する人も3割~5割いる」というところであります。
通うなら覚悟を持ってやり通すことが必要。
講師ガチャという人も
はっきり言って講師ガチャ。大当たり引けなければ、意味なし
塾生は平均2.8回講師チェンジしてます。
私はガチャ2回引きました。
3回目は大当たりでしたが、最初の2人と運営はダメ以外の何者でもありません。
教材が微妙
動画は説明読んでるだけでは
参考:twitter+知恵袋+経験者へのインタビュー
侍エンジニアの良い評判
侍エンジニアの良い評判を分かりやすくまとめました。
講師に助けてもらえる
#今日の積み上げ メモ
✅Javaの学習
今日はレッスンの初日だった。たった1時間だったが、行き詰まっていた原因を取り除いてもらった。
講師ってすごいと思った😲
とりあえず、日々漸進!#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい#侍エンジニア
— Takaya.K (@TakayaK13) February 18, 2021
以前#侍エンジニア
に無料体験に行きました!
担当コンサルタントの方が、とても熱心に対応してくれて、自分の作りたかったサービスの話をしたら(とても良い!)と評価して頂き教えてくれるエンジニアさんのレベルもとても高いと感じました11月くらいから始めてみよーかな— たっくん@高校生起業家 (@HH41592825) September 29, 2019
ぼく個人的な意見として、料金は高めですが講師のレベルがかなり高いので大満足です。
ぼくの講師はエンジニア歴10年のベテランエンジニア
メンターはチェンジできる
制作物で就活に差をつける
侍エンジニア塾で、初学者から始めるプログラミング学習の進め方やポートフォリオの作成まで幅広く教えてもらって、転職活動の助けになりました。
マンツーマンなので、周りの目を気にせず質問できたので不安や悩みを気軽に聞くことができ、自己学習も効率よく学ぶことができました。#侍エンジニア塾— SHINY (@SHINY13044269) April 29, 2021
侍エンジニア塾ではコンサルタントの方が親切でさらにプログラミングに関する知識を深めて仕事にしようと考え受講することを決めました。
インストラクターの方は案件のこと、就職のこと、プログラミングのこと様々か質問に丁寧に答えていただきました。
素晴らしい半年間でした。#侍エンジニア塾
— 太田 (@ottttta_com) December 28, 2020
その他の気になる評判
ちょうど炎上した時期に受講していました。
今はサービス向上しているとは言っていますが、どうなんですか
平均30分以内です。(2020年5月実績)
炎上後、お客さま重視の改革が進んでいます。
作りたいWebサービスが明確な方にとっては、大きく飛躍できるプログラミングスクールだと思います。
侍エンジニア2018年の炎上の件
知らない人のために2018年の侍エンジニア炎上について解説していきます。
youtubeに社長が直接言及しているものがあったのでまずそれを紹介します。
10'15からその話題となっています。
この対談と、様々な悪評から推測できることを簡単にまとめと以下かと思われます。
・もともと2018年プログラミングスクールで上位表示されどんどん生徒が増えていった
・生徒さんの急激な増加についていけずサービスの質が著しく低下した
・その時ネットでバズったのが、入塾料の表記が景品表示法違反との指摘
・これを筆頭に(これ自体はグレーであったようだ)様々な不満を持った人たちが表に出て
サービスの質の低さが炎上
↓
・この時の反省から、顧客中心主義に行動指針を変更し
・人員ソースを5倍以上にした
・今では95%以上が満足しているが、まだまだと思い改善を繰り返している
・事実、良い口コミも増えている
そういう意味では信頼できるんだろうなとは思うけど、やっぱりこれから入塾する人は、その部分をどう評価するかによるんだろうね。
\ 無料カウンセリングはSamurai Engineerこちら /
Samurai Engineer
侍エンジニアに通うか迷ったら
侍エンジニアに通うか迷ったら心配かとは思いますが、「無料カウンセリング」を利用できますし
そこで担当者さんにいろいろと確認できますのでご安心ください。
そのためには自分の現状を正直にお話することですので、隠し事なしに、また自分の現状をしっかり把握しておきましょう。
例えば在宅で勉強できる時間が3時間ある!と思い込んでいても実際は1時間くらいしかない。あくまで心理学だけど
侍エンジニアに合う人
- マンツーマンでしっかり教えていただきたい人
- 自分に合ったカリキュラムや進め方が全くイメージできないので、リードしてくれる人が欲しいという人
- 田舎で回りになく、オンラインにしっかり対応していて、多少高くても酸いも甘いも経験しているスクールがいいという人
侍エンジニアに合わない人
- 2018年の炎上による、サービスの質の低さの指摘の口コミを目にして抵抗あり不信感がぬぐえない
- チェンジできるとは言え、マンツーマンレッスンのように距離が近いのは嫌だ
- マンツーマンとはいえ料金の高さに納得いかない。もっとコスパを求めたい
侍エンジニアの申し込みの流れ
1、Samurai Engineer無料カウンセリングに申しこみ
プログラミングスクールの説明・最終目的・どの言語を学ぶか?・オンラインでどのくらいの時間を確保できるか?・学習方法についてお話しします。
↓
2、入学の手続き
入金確認後、学習に必要なカリキュラムとツールへご招待致します。
↓
3、明確な目標設定等
目標設定にはこだわっていて時間をかけて明確に決めていきます
↓
4、プログラミング開始
\ 無料カウンセリングはSamurai Engineerこちら /
Samurai Engineer
侍エンジニア以外を検討するなら
以上のことから、もっと人間関係が欲しい!とかそういう思いか侍エンジニアを断念する人もいるでしょう。
当サイトで調査して、おすすめをランキングしましたので以下に記載します。