最新ニュース

幼児のゲーム依存を防ぐルールを調べまくった私の結論

幼児のゲーム依存を防ぐルールをメタ分析してみました。

というのも、習い事に行くと個人的には衝撃なのですが、ママたちはおしゃべりしている間、子供を静かにさせるために
ゲームをやらせている人がほとんどです。

短時間でしたらいいのかもしれませんが、けっこう異様な光景で、先日眼科に行った時も、ほとんどの人がスマホのゲームやらせていて
「これでいいのだろうか...確かに楽だけど...」と思ってしまいました。

と、同時に私自身も矛盾した考えで
「ゲームを作る側(プログラミングをする人)になってほしいし、最先端の技術に触れてほしいから、
早いうちにゲームを知って、やる側からの卒業を」
とは思っています。プログラミングはゲームから学ぶというところもあると考えます。
ですので早いうちにゲームに触れさせたいという思いもあります。

さて、ではどういうルールをもって、スマホ等のゲームに触れさせるのがバランスとして良いのでしょうか?
そのへんは論文もあるようですので調べてみました。

そう、バランスだよ。僕なんか親が極端でいっさいゲームをやらせてくれなかったんだけど、そしたら友達出来ないし、大学で一緒にゲームできないつまらないやつみたいになったことがあった。。
メリットはゲーム依存で時間を無駄にすることはなかったってところ。
メリットを享受しつつ、ゲームと共存する視点が僕は重要だと思うわけですよ

目次

《記事は結論PRの下に続きます・・・》

\ 40スクール以上メタ分析して出した /
結論

編集
採用企業による評価1位⇒RUNTEQ
コスパ1位⇒LESLTO
チームで1つのゴール1位⇒DMM WEBCAMP
短期で転職1位⇒GEEK JOB
地方でも就職1位⇒CodeCampGate
中高年1位⇒TechGardenSchool
<<大人のコスパ表はこちら>>
キッズコスパ1位CREATE by KOOV
キッズ本物評価1位⇒Crefus
コスパバランス1位⇒プログラミングキッズ
<<キッズのコスパ表はこちら>>

幼児のゲーム依存

幼児のゲーム依存の恐ろしさ。

誰でも何かしらに依存しますし、いわゆる「ハマる」ということで人生を楽しんだりしますが
依存症は、日常生活に支障をきたす状態のレベルになることを指します。

依存症に陥ると以下の症状が表れます。

  • 睡眠障害のような症状。いつも眠たそうだと注意
  • ちなみにWHOが定義する「ゲーム障害」は以下の項目が12カ月継続する場合を指します。
  • ゲーム(をするしない)のコントロールができない
  • 他の生活上の関心事や日常の活動よりもゲームを選ぶほど、ゲームを優先する
  • 問題が起きているが、ゲームを続ける、またはより多くゲームをする
  • ゲーム行動パターンは重症で、個人、家族、社会、教育、職業やほかの重症な機能分野において著しい障害を引き越している
  • この四項目が12か月以上続く場合のことを指します。
    そう、ゲーム障害はかなり深刻なところまで来ていること。くるみはオーバーだよ、習い事で20分30分ゲームしてるくらいなら問題ないよ。まあ家でもずっとやってたら問題だけど

    気になったニュースもピックアップ。大人ですが。

    依存症の恐ろしさについては、パターンはどれも同じで、「ドーパミン」がキーワードとなります。
    様々な論文解説でもすでに情報があふれているように、それを考えるだけでドーパミンが出て、やめられなくなることです。

    依存と聞くと自分と関係ないと思う人は多いですが、
    多くの人は砂糖依存しているし、たばこ、酒、一定のサイト、等への依存はあるものです。

    もちろん、数学に対する依存、みたいな人は、数学にハマり素晴らしい実績を残すわけですので
    「ドーパミン」は悪者ではなく、「いかにコントロールするか」というのが
    現代の論文で言われているところの着地点かと思います。

    そして、「コントロールできなくなっている」状態になると危ないわけです。

    幼児のゲーム依存を防ぐルール

    ゲーム依存を防ぐルールに関して、WHOの見解も含め調べましたが
    「これをやっておけば絶対大丈夫!」というものはありません。

    人間はロボットじゃないので、何かをやれば100%OK!なんてことはありません。

    子供の特性も違いますし、本田翼とか芸能人で休みの日は10時間くらいゲームやっている人も珍しくなく
    他で成功しているわけですので「人によっては多少の依存OK」みたいなことも言えるわけであります。

    ですので、正解はありません。
    が、多くの人の意見を総合した上で私として以下の結論を出しました。

    まずは親が依存していないこと

    子供は無意識レベルで親の真似をします。

    口癖や怒り方がママそっくりですし、やれと言ってなくとも、パパが毎日筋トレやってたら勝手にやり始めます。

    ですのでゲームに関して、親が適切なゲームをしていれば子供も真似をします。

    まずは両親ともに、ゲームと適切な距離であるか確認しましょう。

    もしもパパがゲーム依存の人なら、依存と戦うパパを見せるしかないね...知り合いにゲーム依存のパパがいるよ

    これは大前提であり、最悪これでOKとさえ私は思います。

    以下に続きますが、あまりにルールルール!と神経質に子供を抑圧することで
    かえってゲームへの欲望が膨らんだり、おかしくなることはありますので
    よほど異常でなければこれだけでも良いかと。

    睡眠に影響しないルールを作る

  • 寝る2時間前にはスマホ・TV・PCはお終い
  • 寝る時のスマホは寝室以外のところで充電。例:玄関
  • 寝る前2時間はスマホやテレビ、ゲームは見ないというルールは科学的にも大事だと言われています。
    (注:30分・1時間等諸説は一応ありますが...)

    スマホ画面などの光により、人を休眠や睡眠に誘う「メラトニン」というホルモンが出にくくなり
    睡眠障害に関係してきますので、これは当たり前に守ることをおすすめします。

    ちなみに僕も自分で、ブルーライト眼鏡を20時以降つけるようにしてなるべくスマホを見ないようにしたら、睡眠アプリの数字的には2~5%の睡眠の質の改善が見られた。(サンプル数1だけど)
    劇的ではないけどこの積み重ねは大事だからねえ
    これも親が見本見せないとだよね。僕寝る前にイメトレでyoutube見たいんだけどなあ...

    趣味の分散

    ゲームのプロになるわけでないなら、趣味の分散で他にハマるものもあると良いでしょう。

    「暇」とか「ストレス発散」、それがゲームに結び付く場合は、「逃げる」=「ゲーム」になり
    それがドーパミンと結びつき強化されると危険です。

    趣味が分散されることにより、ゲームとの適切な距離になるのではないでしょうか。

    ゲームは部屋に置かない

    これも「初期でそれが当たり前の状態にする」ことが大事ですが
    ゲーム機はリビングなど家族全員触れるところに置くようにした方が、適切な距離を置けます。

    もし、もう既に個人部屋に置いた場合、強制的に辞めさせるといろいろと問題も起こるでしょうから
    そこはうまくやるか、継続して別の対策をとる必要があるでしょう。

    ゲーム時間を記録する

    既にゲーム依存になりそうな状態で、本人も問題だと感じている場合
    「記録をとる」ということは非常にいい手段であります。

    依存症になりかけの人に「完全禁止」をするとおかしくなり歯車が狂いますが
    「自分でコントロールできるようになる」ようにすることを目的にした方がうまく行きやすいです。

    実際、私は「お酒」に関して、飲んだ日飲まなかった日を記録し
    「飲んでいい日」を定期的に作ることを続けているうちに
    3日に1回お酒を飲む、という現在のペースが当たり前になりました。

    そうです、お酒を完全にコントロールできるようになったのです。

    本人が問題だと感じている場合は、「やっていい日」等を自分で決めさせたうえで
    「自分でコントロールするために記録をする」ように仕向けるといいです。

    まとめ

    いかがでしょうか。
    香川県でゲーム禁止法が成立したのが記憶に新しく今でも議論が絶えませんね。

    禁止すると、それが適正の子から奪う形となるので批判が出るのもうなづけます。
    結局、適正も見た上で、各家庭が柔軟で最適な形をとることが望ましいのでしょう。

    また、初期対応も大事で、上記の「ゲームはリビングで」「親のゲームとの距離・態度」も非常に重要です。
    現在ではプロゲーマーも認知されてきているので、適正が高い子にはたくさんやらせていいのでしょうけれど
    それはプロ野球選手と同じで0.1%以下の確率なので、多くの子が適切な距離が必要です。

    我が家もうまくできますように....とりあえず初期対応は成功しています。

大人向けスクールランキング

50スクール程見てわかったのが「目的や性格・レベルによってベストなものが全然違う」ということ。

そこで、一定条件以上の条件を満たす優良スクールについて、「1行」で特徴が明確にわかるように絞って 紹介していきますのであなたに最適なスクールをチョイスしてください!

※年齢制限にも注意 9割が31歳以下

無料スクール一覧

プログラマカレッジ ⇒無料就職評判1位/違約金なし/首都圏ITエンジニア転職/javaのみ

Geek Job ⇒スピード1位/違約金あり/口コミ多め/ITエンジニア

ネットビジョンアカデミー ⇒インフラ系1位/ネットワークエンジニア就職に特化/1,2カ月平日缶詰状態でフル講義・実演/上京サポートあり

無料PHPスクール ⇒ PHPスピード1位/たった23日全力/就職率94%(離脱者除く)

LESALTO ⇒学生無料/オンラインでPythonも/SESを育てるプロの会社運営/就職先が明確でない

0円スクール ⇒上場目前会社の株式会社ブレーン・ナレッジシステムズに入社前提/通学のみ/ビジネススキルも

有料優良スクール一覧

レベル高め

RUNTEQ ⇒ 採用企業による評価1位/ 自社開発Webエンジニアへの転職 /本格派

DIVE INTO CODE ⇒コミュニティと分かりやすさ・雰囲気・バランス1位

ポテパン ⇒ 採用企業による評価高め/本格派

レベル普通を仲間とともに乗り越える

Tech Academy ⇒ オンライン1位/人数多く全国コミュニティ感/講師厳選・環境整い鉄板スクール/メンタリストDaigoおすすめ

DMM WEBCAMP ⇒ コミュニティ1位/チームで1つのゴール/難易度高めを仲間と乗り越える

CodeCampGate ⇒地方でも就職1位/難易度それなりをコミュニティで乗り切る

初心者に優しい

スキルハックス ⇒ 格安(7万全前後)で億越え社長・迫くんから直サポートを受け自分を変えたい人

テックアイエス ⇒愛媛発のグローバルスクール/武井壮さんCMで2021年最も勢いある/外国人講師もいてグローバル最先端の知識も

LESALTO  ⇒ コスパ1位/初心PHP,Java,pythonを格安で/学生無料

TechGardenSchool ⇒中高年1位/唯一の中高年用/超初心者向き

少し変わっている

アクロスアカデミー(AkrosAcademy)⇒中途半端なマンツーマンでなく「ワンオンワン」を求めるなら/オリジナルカリキュラム

Aidemy ⇒無料部分もあり。python特化でAI業界就職も。評判良い

AIジョブカレ ⇒AI1位/難易度高め/ITでなくAI業界への独自パイプで転職

Kredo ⇒英語×プログラミング1位/迫くんが卒業したところ/英語漬けで基本的なプログラミング・留学あり

大人のコスパ表はこちら(準備中)

子供向けスクールランキング

CREATE by KOOV ⇒間違いなくコスパ最強のロボプログラミング。日本製!管理人一押し

テックキッズスクール ⇒雰囲気1位/サイバーエージェント/ノリが良い雰囲気/

Code of genius ⇒中高生特化/小学生と混ざらない

キッズのコスパ表はこちら

地域別まとめ

北海道
旭川市

東北
青森県 | 岩手県 | 宮城県・仙台市 | 秋田県・秋田市 | 山形県 | 福島県郡山市

関東
茨城県 | 栃木県・宇都宮市 | 群馬県高崎市 | 埼玉県さいたま市 | 千葉県柏市 | 東京都 | 神奈川県

甲信越
新潟県・新潟市 | 山梨県 | 長野県長野市

北陸
富山県・富山市 | 石川県・金沢市 | 福井県

東海
岐阜県・岐阜市 | 静岡県・静岡市 | 愛知県・春日井市 | 三重県・四日市

近畿
滋賀県・大津市 | 京都府・京都市 | 大阪府豊中市 | 兵庫県 尼崎市 | 奈良県・奈良市 | 和歌山県和歌山市

中国
鳥取県 | 島根県 | 岡山県・岡山市 | 広島県 | 山口県

四国
徳島県 | 香川県・高松市 | 愛媛県| 高知県・高知市

九州
福岡県・久留米市 | 佐賀県 | 長崎県 長崎市 | 熊本県・熊本市 | 大分県・大分市 | 宮崎県・宮崎市 | 鹿児島県・鹿児島市

沖縄
那覇市

-最新ニュース

© 2025 プロスクマニア