テックパートナーズカレッジの評判をまとめました。
かれこれ30社ほどスクールを分析し血眼で最適なのを探してきた私の所感としては「PHPで実務レベルにする1番のプロ」であるテックパートナーズカレッジ。
1番印象的なのは運営会社自体が「プログラミングスクール卒業生の応募を98%断ってきた会社」だったのです。
新卒に仕事を任せるわけにいかないからです。
その現状打破のため「現場レベルのスキル」を身に着けるために、自ら2020年6月に立ち上げたのが「テックパートナーズカレッジ」なのです。
料金は?評判はいいのか?
見ていきましょう。
あと、確かにエンジニアを元々採用する側の会社が、「う~ん、せっかくスクール卒業しているのに98%落としているの切ない」ってことで始めたっていうのが説得力あるなあ。「経験枠」として就職活動できるみたいなこと書いてあったけど!?
調べまくった3つの結論!
- 「php」を実務レベル学べ、「実際に様々なスクール卒業生の就職を選定してきた会社」によるオンライン完結のスクール
- 実際の実務案件を取り扱うリモートビズの運営もしていて、それを堂々と紹介出来るレベルにするスクール
- まだ生徒数も少なくレスはかなり早い。口コミは少な目だが実務レベルのPHP学習が期待できるスクール
こんな方におすすめ!
- 本気で実務レベルで使えるphpをオンライン完結でマンツーマン指導してほしい人
- 無料体験で試せることが出来るところでとにかく試してみたい
- 女性でツイッター使うのが得意な人(大幅割引の25000円引きが可能)
こんな方にはおすすめできない!
-
- 無料ですぐに学びたい(一応PHP無料スクールがある通学で)。体験入学から1か月後にスタートじゃ遅い
- 就職するための短期カリキュラムを希望し、仲間もたくさん欲しい
- PHP以外の言語を学びたい。もっと手っ取り早く長く実績のあるスクールがいい
\ 14日無料体験受講はこちら /
【テックパートナーズカレッジ】
目次
\ 40スクール以上メタ分析して出した /
結論
編集 採用企業による評価1位⇒ RUNTEQ コスパ1位⇒ LESLTO チームで1つのゴール1位⇒ DMM WEBCAMP 短期で転職1位⇒ GEEK JOB
地方でも就職1位⇒ CodeCampGate 中高年1位⇒ TechGardenSchool <<大人のコスパ表はこちら>> キッズコスパ1位 CREATE by KOOV キッズ本物評価1位⇒ Crefus コスパバランス1位⇒ プログラミングキッズ <<キッズのコスパ表はこちら>>
テックパートナーズカレッジの特徴を分かりやすくまとめ
テックパートナーズカレッジとはどういうスクールか概要をテーブル表にまとめました。
項目 | テックパートナーズカレッジ |
---|---|
言語 | PHP |
期間 | 6ヶ月480時間 |
受講スタイル | オンラインマンツーマンレッスン |
マンツーマン指導 | オンラインマンツーマンレッスン |
入学金 | 無料(14日間無料体験期間を設定) |
料金例 | 学生50,000円、 社会人60,000円 |
返金保証 | 不明 |
就職・転職サポート | 仕事紹介あり |
年齢制限 | - |
住所 | 大阪府大阪市中央区伏見町4-4-9 淀屋橋東洋ビル3階(運営会社:株式会社テックパートナーズ) |
公式HP | https://tecpartners.jp/ |
ポイント3つ | 14日間無料体験 交流できるサロン 就職支援 |
運営の株式会社セルバのHPはこちら
プログラミングスクール卒業後に実務をどうやって積むかの問題はあるよねえ。
けど報酬をもらわない仕事が実務にカウントされることは無い。未経験エンジニア向け - 実務経験がお金で買える!?『ギミジョブ』先行予約開始:時事ドットコム https://t.co/da6jq8vhCj @jijicomより
— 中山健🌏リモートビズ、テックパートナーズカレッジ (@remotebiz) April 26, 2021
社員の人も発信しています。
ビジネスマッチングサイトのカオスマップを公開しました!30000文字の大作です!https://t.co/cp3R1nPYgm
— 株式会社セルバ:リモートビズ/セルワーク 広報 (@selva_okada) April 6, 2021
テックパートナーズカレッジの料金
テックパートナーズカレッジは1コースのみとなります。
コース名 | PHP/Laravel基本コース |
---|---|
料金 | 学生:月50,000円(税込) 社会人:月60,000円(税込) |
学習期間 | ・週10時間以上は欲しい ・6ヶ月480時間を基本的に想定 ・最大2年間(最中に就職支援あり) |
学習言語 | PHP/Laravel |
受講スタイル | オンラインマンツーマンレッスン |
主なカリキュラム | ■1、2ヶ月 Git & GItHub、PHPの基礎 ■3、4ヶ月 Laravelを使ったアプリ開発 (脆弱性対応、デバッグ能力、 仕事の進め方など) 架空のクライアントから仕事の受注を 想定した形で学んぶ ■5、6ヶ月 オリジナルのWEBアプリ開発 WEBアプリの企画から設計、 開発、テストまで一通り こなしていく ■修了認定基準 オリジナルWEBアプリを講師が レビューを行い合格した場合。 チェックバックがある場合はそのチェックバックを 修正後に修了認定。 ■修了後 エンジニアとして就職支援、 案件の紹介を行う |
カリキュラムの特徴 | ・新型コロナ以降の現状に対応 ・受講期間中に 就職支援 ・リモートビズ運営会社なので案件獲得も |
割引制度 | 女性割:10,000円 サポーター割:15,000円 1,twitterにて1日1回#をつけて進捗ツイート 2,「個人ブログor note」を開設し、毎月15日と月末に 学んだことをまとめ、ツイート |
無料相談 | 有 |
無料体験 | 有 |
しかし2年かけてしまった場合でツイッターにも投稿しなかった場合、6万×24=144万
ってことになる。学生はもっと安い。
とにかくこのレベルで6か月なら安といえると思うよ
テックパートナーズカレッジの学習スタイル
テックパートナーズカレッジの学習スタイルは、
オンラインマンツーマンとなります。
スクールとしては「経験済枠」として卒業生を扱うと言っているのでそれなりにいい意味で覚悟してやりたいところ。
学習スタイルに関しては上記のコースの表も参考にしてください。
・プログラミングスキルの向上
・クライアントとの折衝(仕事を受ける上で言った言わないを防ぐ方法)
・クライアント交渉での話の持っていき方
こういったことも学習していきます。
テックパートナーズカレッジの特徴・他にはないものとは
テックパートナーズカレッジの特徴・他にはないものは何でしょうか?3つに絞ると以下があげられます。
- セキュリティ/脆弱性対応⼒やデバック力等、現場で働くことを完全に想定した実務研修
- 提案力の養成。架空のクライアントを想定してのシュミレーションができる
- クライアントとの折衝(仕事を受ける上で言った言わないを防ぐ方法)を学ぶというのは他のスクールにはない
ということかと思います。
テックパートナーズカレッジの転職・就職できない率・離脱率は?
テックパートナーズカレッジの転職・就職できない率についてですが、具体的な数字は見当たりませんでした。
比較的新しいスクールですしまだ実績は少ないのかもしれません。
就職先については出来立てでまだ情報はないですが
実際の株式会社セルバも全然あり得ますし、リモートビズもやっているからいくらでもあると思われます。
テックパートナーズカレッジの場所
オンライン完結なので通学することはないかと思いますが、一応本社のマップを記します。
テックパートナーズカレッジの評判をまず一言で言いますと「PHP学ぶには最強スクール」といえます。
とにかく評価口コミ・を見ていきましょう。
\ 14日無料体験受講はこちら /
【テックパートナーズカレッジ】
テックパートナーズカレッジの悪い評判
※以下はあくまで、評価した人の主観であります。最終的には総合的に相対的に判断してください。
汚い言葉を直したり、長い言葉は意訳しております。
※また、実際あるプログラミングスクール2個に通い5社の担当者さんとお話したことのある私から言えることは「最後までやり通した人はやはりいい評価を与えたくなる」「しかし実際、チンプンカンプンで途中で挫折する人も3割~5割いる」というところであります。
通うなら覚悟を持ってやり通すことが必要。
言語が限られている
確かに、言語はたくさんあるから、要は「学び方」だよね。。ひとつの言語出来たら全然応用きくし
無料受講後1か月後からのスタート
1か月たつと普通の人はモチベが下がるからちょっと気になるのよ
テックパートナーズカレッジの良い評判
テックパートナーズカレッジの良い評判を分かりやすくまとめました。
効率的に学習できる
https://twitter.com/it_multilingual/status/1274982875167731713
1週目
週の勉強時間:2時間✅その週に学習したことと感想
さくらVPSという仮想環境で簡単なPHPを表示させたり、Wordpressをインストールしたりしました。
AWSにSSHで接続したことがあったので結構スムーズに行けた!
アプリをPHPで作ったらVPSにデプロイしてみたい!#テックパートナーズカレッジ— ことのは@女装ブロガー (@tukinasikotonoh) June 13, 2020
サポートが充実しメンターのレスが早い
プログラミングの勉強で、
昨日から悩んでたことが
(プロゲートやり直したり、サーバーについて1時間ぐらい調べたり)
さっき質問したら秒で解決した。プログラミングスクール神だな。
感謝しかない。
学習効率無茶苦茶上がる。🤣#テックパートナーズカレッジ#駆け出しエンジニアとつながりたい— 藤原和毅|マーケター (@kazuki_fujisan) July 7, 2020
今後多分人が増えると思うんだけどそれにちゃんと対応できるかもポイントだね。侍エンジニアは生徒数急増でうまく対応できなくて2018年炎上したからね
オンライン完結なのにここまで出来る
2週間、計81時間54分でWebアプリを設計から実装まで完遂することができました!#プログラミング初心者#テックパートナーズカレッジ#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/b2CBkL0NBU
— 坂田淳樹/ちゃろ (@SakataAtsuki) February 13, 2021
卒業後の実務案件も紹介をしてくれる
https://twitter.com/remotebiz/status/1318480981603438593
テックパートナーズカレッジの会社はリモートビズというのも運営していて
リモートのみの案件を紹介しているよ。
これはテックパートナーズカレッジに入ってなくても、多少でもPC得意なら登録必須!
なかなか面白いところ。
\ 14日無料体験受講はこちら /
【テックパートナーズカレッジ】
テックパートナーズカレッジに通うか迷ったら
テックパートナーズカレッジに通うか迷ったら心配かとは思いますが、「無料受講」を利用できますし
そこで担当者さんにいろいろと確認できますのでご安心ください。
そのためには自分の現状を正直にお話することですので、隠し事なしに、また自分の現状をしっかり把握しておきましょう。
例えば在宅で勉強できる時間が3時間ある!と思い込んでいても実際は1時間くらいしかない。あくまで心理学だけど
テックパートナーズカレッジに合う人
- 本気で実務レベルで使えるphpをオンライン完結でマンツーマン指導してほしい人
- 無料体験で試せることが出来るところでとにかく試してみたい
- 女性でツイッター使うのが得意な人(大幅割引の25000円引きが可能)
テックパートナーズカレッジに合わない人
- 無料ですぐに学びたい(一応PHP無料スクールがある通学で)。体験入学から1か月後にスタートじゃ遅い
- 就職するための短期カリキュラムを希望し、仲間もたくさん欲しい
- PHP以外の言語を学びたい。もっと手っ取り早く長く実績のあるスクールがいい
テックパートナーズカレッジの申し込みの流れ
1、14日間無料受講体験に申しこみ
↓
2、受講⽬的をヒアリングし、個別に⽬標を設定
↓
3,体験⼊学スタート
カリキュラムの進捗やレベルに合わせてメンタリングのたびに専属メンターから課題が出されます。学習スケジュールの管理・調整も専属メンターが行う
↓
3、体験入学から1か月後にスタート
体験⼊学から1ヶ⽉後本格的にスタート
\ 14日無料体験受講はこちら /
【テックパートナーズカレッジ】
テックパートナーズカレッジ以外を検討するなら
以上のことから、マンツーマンやポートフォリオをしっかり制作できた方がいい、仲間ができた方がいいといった理由からテックパートナーズカレッジを断念する人もいるでしょう。
当サイトで調査して、おすすめをランキングしましたので以下に記載します。
ただ、ひとつだけツッコまさせてもらうと、バナーの画像はセンスがイケてないと思うっす。無料素材で見たことあるからそう思ってしまうのかもしれないけど、惹かれるバナーじゃないなあ...