テックキャンプの最新評判をまとめました。
テックキャンプといえば、プログラミングスクールブームのきっかけとも言え、現在1万人以上の生徒が卒業しており
マコなり社長がSNSで積極的に発信したことで「1番」有名となったスクールと言えるでしょう。
良くも悪くも「元祖」的な存在のため、「プログラミングスクールってさあ、現場では役に立たない...」「いいスクールがない」などと批判される
この「スクール」という主語は、だいたいテックキャンプのことを指していることが多いです。
血眼で1番自分に適したプログラミングスクールを探している筆者が30以上のスクールを調査して、
テックキャンプがなぜネットでひどい批判的な意見が多いのかの答えが分かりました。
テックキャンプは一言で言うなら「自走できない超初心者向けの優しいプログラミングスクールで、多少出来る部類の人は首をかしげることも多い」というもの。
調べまくった3つの結論!
- 自走できない超初心者向けの優しいプログラミングスクール。オンライン・通学ともにOK
- 「TECH CAMP(テックキャンプ)」の「エンジニア転職コース」は教育訓練給付金※の対象スクールです(コスパよし)。短期集中スタイルであれば657,800円の講座を191,340円にまで負担軽減できます。※厚生労働省が手掛ける制度であり、スキルアップのためにスクールなどを利用した方へ受講料の一部が支給される制度です。ただし、プログラミングスクールに通う前にハローワークでジョブカードの発行手続きが必要です。詳しくは最寄りのハローワークまでお問い合わせください。
- 最大の難点はオリジナルポートフォリオが手薄でオリジナルなくても卒業でき、統一課題の制作物を就職活動で提示する人が多いため「また同じメルxリサイトか!」と業界で認識され採用する人の間で評価が激低した
こんな方におすすめ!
- 本当にいろんな人に助けてもらって前に進みたい未経験・自信のないお金のある人向け
- とにかく未経験の大勢の仲間の中でやっていきたいという人
- モチベーション維持が自分でできない、人の助けを借りて前に進みたい人
こんな方にはおすすめできない!
- かなり本格的な言語取得を目指していてレベル高いものを求めている。このブログ見てこれくらい作れるさと思える
- モチベ管理や、検索能力に自信があるから別に人にサポートしてもらう必要性をそんなに感じない
- もっとしっかりしたオリジナルポートフォリオを制作できるところがいい
良いところはプログラミングは途中で挫折しやすい。実際僕も若いときそうだったように。
それを「させない」仕組みを頑張って作っているというところは非常に評価できるところ
\ 無料カウンセリングはこちら /
プログラミングスクール TECH::CAMP(テックキャンプ)
目次
\ 40スクール以上メタ分析して出した /
結論
編集 採用企業による評価1位⇒ RUNTEQ コスパ1位⇒ LESLTO チームで1つのゴール1位⇒ DMM WEBCAMP 短期で転職1位⇒ GEEK JOB
地方でも就職1位⇒ CodeCampGate 中高年1位⇒ TechGardenSchool <<大人のコスパ表はこちら>> キッズコスパ1位 CREATE by KOOV キッズ本物評価1位⇒ Crefus コスパバランス1位⇒ プログラミングキッズ <<キッズのコスパ表はこちら>>
テックキャンプの特徴を分かりやすくまとめ
テックキャンプとはどういうスクールか概要をテーブル表にまとめました。
項目 | TECH::CAMP |
言語 | HTML/CSS、JavaScrip、Ruby、GitHub |
期間 | 短期集中 10週間600時間 夜間休日オンラインプラン 6ヶ月 |
受講スタイル | 通学・オンライン |
マンツーマン指導 | あり |
入学金 | 不要 |
料金例 | 短期集中スタイル 712,800円(税込) ・月々21,200円(税込)〜 夜間・休日スタイル 932,800円(税込) ・月々46,600円(税込)〜 |
返金保証 | 14日間の全額返金保証 |
就職・転職サポート | あり |
年齢制限 | なし |
住所 | 本社/ 東京都渋谷区円山町19番1号渋谷 プライムプラザ12階 |
公式HP | https://tech-camp.in |
テックキャンプの料金
テックキャンプは3コースあります。
エンジニア転職 | プログラミング教養 | デザイナー転職 | |||
---|---|---|---|---|---|
夜間・休日スタイル | 短期集中スタイル | 夜間・休日スタイル | 短期集中スタイル | ||
料金 | オンライン:877,800円 通学:987,800円 分割払いもあり(6回、12回、24回) | オンライン:657,800円 通学;767,800円 分割払いもあり(6回、12回、24回、36回、48回) | 入会費用:217,800円 月額料金:21,780円 (初月無料) | オンライン:877,800円 通学:987,800円 分割払いもあり(6回、12回、24回) | オンライン:657,800円 通学:767,800円 分割払いもあり(6回、12回、24回、36回、48回) |
学習期間 | 6ヶ月 合計600時間 | 10週間 合計600時間 | 任意 (提供されている内容を受講し放題) 目安 Webサービス開発:60−180時間 オリジナルサービス開発:100時間以上 DXプログラミング :35時間 AI入門: 60−80時間 AIアプリ開発(応用):40時間 デザイン:60時間 | 6ヶ月 合計600時間 | 10週間 合計600時間 |
学習言語 | HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、SQL、GitHub | HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、SQL、GitHub | HTML、CSS、Ruby on Rails、JavaScript、SQL、Git、Python | HTML/CSS、JavaScript | HTML/CSS、JavaScript |
受講スタイル | オンライン/通学 選択可能 | オンライン/通学 選択可能 | オンラインと教室(自習)での受講 両方可能 | オンライン/通学 選択可能 | オンライン/通学 選択可能 |
主なカリキュラム | 基本的なプログラミング学習後に、最終課題ではゼロからアプリケーションを作成し、自身で構築したサーバーを用いてリリースする | 基本的なプログラミング学習後に、最終課題ではゼロからアプリケーションを作成し、自身で構築したサーバーを用いてリリースする | カリキュラムは決まっておらず、自身で好きなものを学び放題のコース | デザインの基本原則、コンセプト設計/リサーチ、Illustrator、Photoshop、Webサイトのデザイン、フロントエンド開発(コーディング)など、企画からデザイン、コーディングまで学ぶ | デザインの基本原則、コンセプト設計/リサーチ、Illustrator、Photoshop、Webサイトのデザイン、フロントエンド開発(コーディング)など、企画からデザイン、コーディングまで学ぶ |
カリキュラムの特徴 | 仕事をしながら学習・転職をすることを前提にしたスケジュールとサポート体制。 実務的な教育コンテンツを提供。 専属キャリアアドバイザーやテックキャンプ限定の就活イベントあり。 | 平日は毎日学習して最短でエンジニアを目指すプラン。 実務的な教育コンテンツを提供。 専属キャリアアドバイザーやテックキャンプ限定の就活イベントあり。 | 月額制で自由に学びたい放題。 オンラインでの質問対応、パーソナルメンターによる個別面談のサービス提供はあり | 仕事をしながら学習・転職をすることを前提にしたスケジュールとサポート体制。 Webデザイナーへの転職を前提にした実践的カリキュラム。 デザイナーとしての就職・転職が成功しなかった場合、全額返金保証。 | 平日は毎日学習して最短でWebデザイナーを目指すプラン。 Webデザイナーへの転職を前提にした実践的カリキュラム。 デザイナーとしての就職・転職が成功しなかった場合、全額返金保証。 |
無料相談の有無 | あり | あり | あり | あり | あり |
無料体験or見学の有無 | なし (無料カウンセリングはあり) | なし (無料カウンセリングはあり) | なし (無料カウンセリングはあり) | なし (無料カウンセリングはあり) | なし (無料カウンセリングはあり) |
テックキャンプの学習スタイル
テックキャンプの学習スタイルは、
オンライン・通学ともOKです。
教材を基本に学習を進め、分からない時はQ&Aに質問すると早めのレスで回答が来ます。
そして定期的なメンタリングでフォローしていきます。
・質問はスカイプかチャット 通学なら対面で教えてもらうことが可能
・プログラミングを教えるメンター。ググればわかるようなことも嫌な顔せずうまく対応してくれる
・モチベーションや進捗の確認をしてくれる、ライフコーチ
・目的や就職をサポートする、キャリアアドバイザー
・定期的に開催される交流会
・同期の進捗状況を見ることが出来るリンクで競争心の刺激
様々な仕組みをもっています。
テックキャンプの特徴・他にはないものとは
テックキャンプの特徴・他にはないものは何でしょうか?3つに絞ると以下があげられます。
- 業界1の卒業生。大きなコミュニティ。脱落させない仕組み
- 途中で挫折しやすいプログラミング言語において、モチベを維持し、サポートできる仕組みを工夫している
- 仲間はできやすい。卒業後に組んでアプリ開発することも
ということかと思います。
テックキャンプの転職・就職できない率・離脱率は?
テックキャンプの転職・就職できない率についてですが、公式HPには99%とあります。
上の動画にもあるように、これは「条件を満たしている人」においては正確な嘘偽りない数字で
2020年12月31日時点で99.1%ということで自信をもって答えています。
条件というのは
「学習をすべて終えた人」
「サービスに沿って学習と転職活動を行った方」
「転職を希望している人」
ということで、もちろん脱落者は含みません。
これはサービス提供する側からすると非常に大変な苦労をして頑張っているのが想像できます。
途中脱落がどのくらいいらっしゃるのか?
これについてはデータはありませんでしたが
プログラミング業界全体的には、私は以下のように認識しています。
これはどこのスクールでもいえることですが、
転職・就職できない率は「だいたい入校した人の半分」のイメージで良いかと思います。
これは、5社ほど担当者とお話した総合的な話ですが、無料スクールの場合途中挫折が半分が、だいたい口をそろえて言われることです。
また、現実的に有料スクールの就職も「最後まで残ったスクール生の8割が就職」(DIVE INTO CODE談)と言っていましたので
それで計算するとよくて「入校者の5~6割」と言ってい良いかと思います。
上記の点は了解して検討しましょう。
テックキャンプの場所
オンラインでも出来、現在全国に9か所あります。
東京(東京丸の内校)
渋谷に3校(フォンティスビル校・フレーム神南坂校・アジアビル校)
大阪に2校(なんばスカイオ校・近鉄難波ビル校)
名古屋に1校(名古屋栄校
福岡に2校(中洲校・天神校)
以下に渋谷の本社があるプライムビルを示しておきます。
テックキャンプの評判をまず一言で言いますと「出来る人や採用担当からの評判は悪い。未経験者からはありがたい存在として評価されている」といえます。
とにかく評価口コミ・を見ていきましょう。
\ 無料カウンセリングはこちら /
プログラミングスクール TECH::CAMP(テックキャンプ)
テックキャンプのひどい・悪い評判
※以下はあくまで、評価した人の主観であります。最終的には総合的に相対的に判断してください。
汚い言葉を直したり、長い言葉は意訳しております。
※また、実際あるプログラミングスクール2個に通い5社の担当者さんとお話したことのある私から言えることは「最後までやり通した人はやはりいい評価を与えたくなる」「しかし実際、チンプンカンプンで途中で挫折する人も3割~5割いる」というところであります。
通うなら覚悟を持ってやり通すことが必要。
メンター当たりはずれあり実務未経験者も
他より高いがそれだけの価値が見いだせなくなってきている
転職先企業で敬遠されている
私の知ってる範囲内で5社だけでも、「テックキャンプ卒の人は採用しない。書類で落とす」
と言ってるので、エンジニア転職を目指す方はプログラミングスクールに通ってたことをどう表現するかよく考えた方が良いと思います。— アラスケ (@ar30suke) August 25, 2020
えっと面接相手の事を詰めていません!ww
・あなたの人間性を否定したりはしない
・ポートフォリオがテンプレやスクール課題なのは有り得ない
・自分のスキルレベルは説明できないといけない
・雇ってくれる受託開発の会社を探すべき
・このくらいまでのスキルはのばすべきを伝えています。
— 有山貴清@シェアハウスでバリバリ修行したい人募集! (@mksaryo) May 13, 2020
ホンマこれ。ウチの会社でもスクール卒をレジュメに書いてる人はその時点で弾いている。フリマアプリクローンとか書いてる時点で即NG。 https://t.co/5UAMpFljOF
— ソウ (@cpm530000) August 25, 2020
私も別口でその話聞いたことがあります。
私が聞いた理由は「そのスクール生の大半がオリジナルアプリを作らず、課題で制作したクローンアプリのみを実績として転職活動をしている」というものでした。
誰も彼もが同じクローンアプリをアピールして来たら採用側もうんざりするよなと感じた次第です。
— たけし@SES辞めて自社開発Webエンジニア転職する方法 (@se_tenshoku) August 26, 2020
ポートフォリオが皆同じになってしまう
テックキャンプに通ったことだけは後悔している。
・自身で行動できるので、ライフコーチ・キャリアアドバイザーが不要。
・結局MENTAと契約しPFを作成
・メル○リコピーサイトをPFとしたテックキャンプ卒の未経験者が転職市場へ蔓延。
ただ、それを選んだのは自分。故に全て自分が悪い。
— 馬砂男@人に関心無い+ドライ+干渉されるの嫌いなのにインサイトドセールスやってる人 (@dirt_500_1000) February 14, 2021
オリジナルアプリ開発の制限
受講が終わったら教材が見れない
テックキャンプの良い評判
テックキャンプの良い評判を分かりやすくまとめました。
メンターのホスピタリティに定評あり
●良いところ
・パーソナルメンターのホスピタリティがかなり高い
・未経験者でも何からやればいいのかがわかる
・質問出来るメンターがいるのはデカイ
・定期開催のオンラインライブコーディング等で自分より経験のある人の作業がみれる
・テックキャンプで勉強、Progateで復習等、併用が出来る。— ゆきち (@yukichi_macbook) March 1, 2021
railsわからないよー。MVCわからないよーって悩んでたら、#TECHCAMP のメンター(女子大生)が図を作成してくれた!
わかりやす過ぎる✨このホスピタリティ感動♡
✅プログラミングは独学よりスクールでわからないところを質問した方が圧倒的に効率良く習得できる!これほんと!#TechBaton pic.twitter.com/PLSbCfvP8O
— さかもと たかひろ (@ts1103aa) December 9, 2018
30代以上でも受講可能
教材がわかりやすくスマホから見れる
テックエキスパートの教材って、携帯からでも見れるのか。
コードは打てないけど、電車の中で復習がてらに、理解力不足なところを読み返したり、動画教材をみるのにはいいかもしれない。
レスポンシブデザインがなされている点も、気が利いている。
— インフラエンジニア@構築・運用 (@311099engineer) September 5, 2019
学習スイッチつける毎日の朝礼・夕礼
モチベーション維持・管理の仕組みが工夫されている
転職サポートもしっかりやってくれる
転職保証制度が30歳以上にも適用
・受講開始日より5週間(35日間)で本サービスカリキュラム内「ChatSpace」の作成を終了していない場合。
・学習期間中に、弊社の指定する基準の最終課題製作物の作成が完了していない場合。
これをクリアしていれば受けられる
環境も配慮されている
大勢の仲間とのつながりが出来る
\ 無料カウンセリングはこちら /
プログラミングスクール TECH::CAMP(テックキャンプ)
その他・就職後のスクール生の声
テックキャンプに通うか迷ったら
テックキャンプに通うか迷ったら心配かとは思いますが、「無料カウンセリング」を利用できますし
そこで担当者さんにいろいろと確認できますのでご安心ください。
そのためには自分の現状を正直にお話することですので、隠し事なしに、また自分の現状をしっかり把握しておきましょう。
例えば在宅で勉強できる時間が3時間ある!と思い込んでいても実際は1時間くらいしかない。あくまで心理学だけど
テックキャンプに合う人
class="st-blackboard-list st-no-ck-off">
- 本当にいろんな人に助けてもらって前に進みたい未経験・自信のないお金のある人向け
- とにかく未経験の大勢の仲間の中でやっていきたいという人
- モチベーション維持が自分でできない、人の助けを借りて前に進みたい人
テックキャンプに合わない人
- かなり本格的な言語取得を目指していてレベル高いものを求めている。このブログ見てこれくらい作れるさと思える
- モチベ管理や、検索能力に自信があるから別に人にサポートしてもらう必要性をそんなに感じない
- もっとしっかりしたオリジナルポートフォリオを制作できるところがいい
テックキャンプの申し込みの流れ
1、無料カウンセリングに申しこみ予約
↓
2、カウンセリングまでに資料を読み質問を用意しておく
↓
3、無料カウンセリング
↓
4、申し込みを判断
↓
5、申し込んだら入金後、学習開始
\ 無料カウンセリングはこちら /
プログラミングスクール TECH::CAMP(テックキャンプ)
にしてもカレンダー見たけどすごい埋まってるなあ。びっくり
テックキャンプ以外を検討するなら
以上のことから、適正が違うからといった理由からテックキャンプを断念する人もいるでしょう。
当サイトで調査して、おすすめをランキングしましたので以下に記載します。