ルンバ風のプログラミングロボットが2021年からリリースされ、7月に第2弾が出るそうです。
かくいう我が家も本場のルンバさんには非常にお世話になっておりまして、推しメンの名前をつけて子供も「ショウヘイ、そっちにいっちゃダメ」とか言っちゃっています。
なんだかんだルンバの会社であるiRobotは信頼しておりまして
その会社からなんと「ルンバ風プログラミングロボット」である「Root rt0」(2万4800円)が夏に販売されるとか。
2月19日には第1弾の「Root」(2万9800円)が発売されていますので、いったいどのくらいのレベルのものなのか?
マイクラとかよりもやりがいがあるのか?
高いなりのやる価値はあるのか?
そのへんが非常に気になりましたので見ていきましょう。
まずは結論から!
ルンバ風プログラミングロボット買う価値ある?
- 元々、非常に興味がある子とわかっているなら値段以上の価値を体現する可能性あり、swiftがなんとなくわかるレベルになるかも
- 興味を持つかわからない段階で2.5万円払うなら、プログラミングカー4千円を試す方がマシかも
- ボードに文字を書かせたり、様々な工夫・応用ができる
目次
\ 40スクール以上メタ分析して出した /
結論
編集 採用企業による評価1位⇒ RUNTEQ コスパ1位⇒ LESLTO チームで1つのゴール1位⇒ DMM WEBCAMP 短期で転職1位⇒ GEEK JOB
地方でも就職1位⇒ CodeCampGate 中高年1位⇒ TechGardenSchool <<大人のコスパ表はこちら>> キッズコスパ1位 CREATE by KOOV キッズ本物評価1位⇒ Crefus コスパバランス1位⇒ プログラミングキッズ <<キッズのコスパ表はこちら>>
ルンバ風プログラミングロボットとは?
それでは見た目とスペックを見ていきましょう!
見た目
まずはRoot rt0の見た目です。
小さなルンバでプログラミング学習「Root」の低価格シンプル機が登場https://t.co/vKEZMnbw5u
— Yuuko Morimoto (@myuuko) June 8, 2021
アイロボットが教育向けのプログラミングロボット「Root」を発売。娘はScratchをやっていましたが、プログラミングに興味がない子もRootなら興味を持つかも。Rootは本体もプログラミング画面も「かわいい」。小さなルンバ、これなら学びやすいですね。#アイロボット #Root pic.twitter.com/WR65p1Iaxf
— 石井和美@家電プロレビュアー (@kazumi123) January 19, 2021
大きさはこんなに小さいんですね↓
https://t.co/przsPhrZvq
なんと、あの「ルンバ」がプログラミング教材になった!?
「Root」は掃除できないけれど、ちっちゃくてかわいいロボットなんです🥰#家電 #掃除機 #アイロボット #ルンバ #プログラミング pic.twitter.com/CJMur0V0Vq— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) January 25, 2021
iRobotが教育向けのプログラミングロボット「Root」を発売と。ルンバっぽいスタイルで、価格は29,800円。アプリでは、レベル1のブロックコーディングから、レベル3のテキストコーディングまで対応する https://t.co/6EnmFGQYI8 pic.twitter.com/2kjCzsO9rw
— 大塚実(Minoru OTSUKA) (@ots_min) January 19, 2021
値段
アマゾン等には売っていませんでしたので、iRobot社から直接買う形かと思います。
2月発売の「Root rt1」に関しては29800円
7月8日発売の「Root rt0」は24800円と少し低価格となっています。
Rootができること
Rootは、まさに「ルンバというロボット」+「アプリでのプログラミング」の組み合わせで
スクラッチのようなプログラミングにて、ルンバを思い通りに動かすことを目的とします。
できることをまとめると以下となります。
- 走る
- 先端にあるバンパーが押されたときの行動を選択できる(方向を変える等)
- 先端以外の白い部分が押されたときの行動も選択できる(方向を変える等)
- 音を出す
- 7色の光を出し、変化させる
- 中央にマーカーを差し込むことができ、ホワイトボードに字や絵を描ける
- ホワイトボードのマーカーを消すイレイサーも底面にある
- アプリのiRobot Codingはweb版もアプリ版もある
- アプリはブロックをドラッグ&ドロップする「レベル1」から、本格的なフルテキストコードを描ける「レベル3」まで三段階のレベルで構成されている
- レベル3のテキストはswift!といっても、言語をドロップ&ドラッグする
- 付属のホワイトボード素材のシート(64cm×64cm上)で動かす
実際の動画集
Rootの評判まとめ
海外サイトも調べたのですが、あんまりないです。。
youtubeもすべてにコメントがついてないです。
すみません。
良い評判
悪い評判
特になし
まとめ
私の感想としては、「子供がどれだけハマるか次第」でこの値段の価値を体現できるかどうかかと思います。
プログラミングは無限にできますのでいろいろな面白いやり方ができます。
実はうちの子プログラミングカーはそこまでハマりません。
むしろ将棋とかオセロとかの方が毎日やりたがるのが実際で、プログラミングカー4000円ほどの価値をこなしたかどうかといわれれば???状態。
ですので、ハマるかどうか。その子の特性に合わせて考えるといいと思いますよ。